随喜功徳 (逆のものさしをもってみませんか)

黙々と穏やかにさり気なくおまかせする

20191119

2019-11-19 06:13:16 | 読書
絶対他力とは何か 清沢満之入門
著者 暁烏敏 清沢満之

--

・・
先生は、自分の信念は「私の智慧の窮極」であると申されます。自己の有限の知識の極端に達して、どうでも、こうでも、分からぬという所に突き当たって、自分のこころは何も分ることが出来ぬものだと知られて、宗教の天地にはいらざるべからざるに至るのである。
この知識の、ことをいうに哲学上には認識論といえのがある。
カント以来やかましくなった学問である。

--

ああ。。たまりません少し進むと

都度都度、自分の中にグッとくるものがございます。

一気に読みたいところを、溜めて溜めて、ちょっと読んではまた戻りしながら読むのがたまりません。

変人かもしれない。。😅



読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

池間哲郎先生のYouTube 池間哲郎チャンネル
https://youtu.be/OdnBNGrBSns


肚をつくる読書会 大阪 ★第二十八回開催★

◆2019年11月29日(金)19時15分~21時15分
・課題本:生くる 著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-54
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、365ページ 。悩みには、神と悪魔が同居している。それを見分けなければならない。


20191118

2019-11-18 06:16:25 | 読書
独学の精神
著者 前田英樹

--

努力は我慢することではない

生命とは努力するものであり、努力は生命の本質である。子供にこのことを悟らせない教育は、教育ではない。今の子は、努力を嫌がり、バカにするという。それは、面白くないことを我慢してするのが努力だと間違えているからだろう。先生も生徒も間違えている。

あの野球選手は、努力家だ。嫌いなウェート・トレーニングを一生懸命やっている、という具合である。そんなものは、努力ではない。

--

先日の努力論につながるのかもしれませんが
努力いうと、なんか、かっこ悪いとか言うのは感じます。

好きでとりくんだり。仕事柄課題があって乗り越えることで、一生懸命考えて対応するのも、草木が成長するのも努力であると、前田さんは著されてます。

そうやって考えたら、素直に実践出来るのではないかと思います。かっこ悪いとか、しんどそうとかは、ブツブツ言ってる間はない。
Rock'n'Roll




肚をつくる読書会 大阪 ★第二十八回開催★

◆2019年11月29日(金)19時15分~21時15分
・課題本:生くる 著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-54
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、365ページ 。悩みには、神と悪魔が同居している。それを見分けなければならない。
からです。



読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

池間哲郎先生のYouTube 池間哲郎チャンネル
https://youtu.be/OdnBNGrBSns

20191117

2019-11-17 08:18:18 | 読書
努力論
著者 幸田露伴

--

春夏に体を鍛え、秋冬に脳を鍛える

私たちは、「春が私たちにどういうことをさせたがっているか」「夏や秋冬がどういうことをしてほしいと願っているか」をもっと考察し、これに順応し、自身を調節していくべにだと思います。

---
今更ながら、衝撃的です。

毎日、瞑想なんかしてても、自然と調和を感じますし、神社へ毎朝お参りも同じ。

自身と自然の流れとの対話、「どう食べるかはどう生きるか」の大森一慧さんの著書にも通じるように思います。

以前読んだ時には、ピンとかなかったのに。。

読み返すと新たな発見ございます。

努力するのは嫌いではないです。要領悪く遠回りが多いですけんど。😆

YOLO!



肚をつくる読書会 大阪 ★第二十八回開催★

◆2019年11月29日(金)19時15分~21時15分
・課題本:生くる 著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-54
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、365ページ 。悩みには、神と悪魔が同居している。それを見分けなければならない。
からです。


読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

池間哲郎先生のYouTube 池間哲郎チャンネル
https://youtu.be/OdnBNGrBSns






20191116

2019-11-16 06:48:15 | 読書
大塩中斎・佐久間象山
著者 高畑常信 小尾郊一

---

象山は開国派ではあるが、対等に外国と接し、むしろ外国に侮られぬよう優位に立つことを主張する。「東洋の道徳」を身に体して、「特立して流れざる」信念の人物である。

先にハリスと湘軍の謁見に際しても、近頃アメリカの官吏たちが江戸城に登城、都下を遊歩などしていると聞く。
「外国の人、営中までも入り候義を御許容し候」。
それよりむしろこちらから人を出し、「万国の形勢事情を親しく御探索これあるべき」ことなのに、その策がないとは情けないといって一詩を賦している。


忽ち伝う虜使都城に入ると
幽憤那ともするなく涙涕生ず
長策は蒿萊に久しく埋没し
異言は朝市になお縦横す
小童は十歳にして戎教を統べ
新学に三年海兵を操る
虎狼の野心は一日にあらず
将迎には慎んで吾が情を示すこと莫れ

---

新しい技術や流行りの技術を学んで調査しておりますと、時々霊性はどこへ入る余地があるのかと思う時がありターミネーターの映画を見てもちょっと感じてみたりする。異国で働いて見て感じた事も浮かびます。。

読書からバランス感覚を養えるような気がいたします。



肚をつくる読書会 大阪 ★第二十八回開催★

◆2019年11月29日(金)19時15分~21時15分
・課題本:生くる 著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-54
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、365ページ 。悩みには、神と悪魔が同居している。それを見分けなければならない。
からです。

読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

池間哲郎先生のYouTube 池間哲郎チャンネル
https://youtu.be/OdnBNGrBSns




20191115

2019-11-15 06:18:39 | 読書
ゴーマニズム宣言 2nd Season ③
著者 小林よしのり

--

帰宅しましたら、読書のすすめ さんから

届いておりました。

ちょっと遅れて早めの注文させていただいて
ややこしい事してしまったのに、覚えてくださって、嬉しすぎます。

これから読むところですが、

ゴー宣道場などに、何度か参加させていただきますと益々、作品の面白さ、そこからくる新たな興味がございます。

読むのが楽しみです。

読書のすすめさん。ありがとうございます。




肚をつくる読書会 大阪 ★第二十八回開催★

◆2019年11月29日(金)19時15分~21時15分
・課題本:生くる 著者 執行草舟
・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前ビル1号館2F-54
・参加費:1000円

◎単元毎に輪読いたします。
次回は、365ページ 。悩みには、神と悪魔が同居している。それを見分けなければならない。
からです。


読書のすすめ
dokusume.com

逆のものさし講

http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

池間哲郎先生のYouTube 池間哲郎チャンネル
https://youtu.be/OdnBNGrBSns