Jerry's Garden & Cafe

★南ア産球根植物園 ★ 年中無休、お茶しに来てね♪

もう2月だね

2025年02月02日 | モラエア

繁忙期も佳境を迎えて、もうひと頑張りってとこまで来てます。
この時期は残業や休日出勤が常態化してるので、それが当たり前のような生活となっていますが、
年度が替わった途端に仕事もスカスカになって、忙しくしていた方が楽だと実感することになります。

残業中は、色んな人からお菓子の差し入れがあるので、常にストックは一定。
これもまた、繁忙期の風物詩ですな。


なんか、駄菓子系が多いな…。

 

昨日なんですが、水やり中にファルキフォリアの花を超久しぶりに見ました。
一日花だし、つぼみも目立たないし、つぼみが出てから開花までが超早いので、
毎年知らないうちに咲いて萎んでの繰り返しでした。


 

 

 

 


開花が休日に当たったのもラッキーだったよね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休でまったり

2025年01月13日 | ロムレア

土曜は近所の魁力屋で期間限定北海道濃厚味噌ラーメンを食べたあと、
酒屋に寄って限定販売の日本酒を購入。
つくづく、限定モノに弱いと実感。


 

 

 

 

ようやく、アウスティニィが開花しました。


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ不足

2025年01月04日 | ロムレア

遅ればせながら、新年、あけましておめでとうございます。
変わり映えしない内容ではありますが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 


ベランダの様子も今ひとつ変化がなく、ネタ不足に陥っています。
今シーズンは適期に植え付けを行ったにもかかわらず、なかなか花芽がつかなくて、???な感じです。
そんな中、ようやく、ディスキフェラとアウスティニィに花芽が上がってきました。


 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から大掃除…かな?

2024年12月29日 | いろいろ

年末年始は10連休にして、昨日からのんびりしてます。
仕事納めの27日は仲間と打ち上げで飲み過ぎてしまい、連休初日は二日酔い気味でした。

先週は奥さんの実家に顔出しついでに、浅草寺のライトアップとその界隈を散歩してきました。


 

 

 

 

 


南側ベランダは、今日も小春日和。
南ア産球根植物、今年は早めに植えたけど、花芽が上がってきません。
年内開花は見送りですね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残すところ約2週間

2024年12月15日 | オキザリス

なんだかんだで、12月も半ばとなりました。
先週末から急に冷え込んで、ようやく冬の到来を感じています。

一週間前になりますが、飯能の ”あけぼの子どもの森公園” へメタセコイアの紅葉を見に行ってきました。


ここは飯能市営で入園料、駐車料ともに無料。
同市内にはムーミンバレーパークもありますが、こちらの方が落ち着くという人も多いようです。
こんな田舎にあるのですが、外国人観光客もそこそこ目立ちました。


ここ近年、微発砲の日本酒が静かなブームとなっていますが、正月用に3本購入してみました。
秋に武蔵藤沢の ”ひとまる” という人気居酒屋で飲んだ甲子雷光が美味しくて、それからちょっとハマってます。
要冷蔵につき、3本だと庫内でかさばるので、すでに1本は片付けてしまいました


純米で口当たりもいいし、何にでも合うと思いますので是非お試しを♪

 

オキザリス一般種もそろそろ終盤に差し掛かってきたようです。
それと入れ替わるように、ロムレアやモラエアなど南ア産球根植物の成長が活発化してきました。
開花のトップ争いは例年どおり、アウスティニィかディスキフェラとなりそうです。


O. ポンポン

 

O. プルプレア・ラッフルズ

 

sp. クランウィリアム & キリアリス

 

ヒルタ鉢

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく師走

2024年11月30日 | オキザリス

以前から、やかんの造形美に魅了されていて、気に入ったデザインのものを見つけると、つい買ってしまうクセがあります。
先日も、とあるモールのキッチン用品を取り揃えているテナント店舗で良さげなのを見かけたので連れて帰りました。


 

 


注ぎ口の形状がコーヒーのドリップにも適していそうだったのと、収納時にハンドルがフラットになることも決め手に。
やはり、自分の場合は、外見重視で選んでしまうので、飽きの来なさそうなシンプルなデザインも気に入っています。

そもそも、デザイン優先のものであれば、使い勝手が悪くても我慢しますし、むしろ、そういうものだと認識しています。
たまに、デザインと機能の両面が卓越した商品に出会うと、何とも言えない満足感に浸ることができます。

 

さて、先週末で植え付け完了したオキザリス以外の南ア産植物ですが、半数以上が発芽してグングン成長しています。
改めて、適期に植えることの大切さを実感しています。
そして、オキザリスは開花継続中。 いくつかアップしておきます。


sp. クランウィリアム & 通称キリアリス・スカイブルー

 

フラヴィウスクラ・ロンギフォリア 超久しぶりに開花しました(以前の記事

 

キリアリス(B)

 

インコンスピクア

 

コンヴェクスラ

 

アンビグア

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーフライデーで3連休

2024年11月24日 | オキザリス

土曜祝日で前日の金曜がお休みとなり3連休♪
このチャンスを生かして、今年は珍しく、南ア産全鉢植え付け完了!
毎年、大晦日あたりまでグダグダとやってましたが、
ひと月以上も早く終わることができて祝杯を挙げとります

月初は四日市へ帰省した際に近江八幡へドライブして、安土城址やラ コリーナ、
帰り道に永源寺温泉八風の湯に立ち寄ってきました。


3連休とあって、とんでもない混みようでした。
横道から本線に合流したので、駐車場に入るまでは30分程度の渋滞で助かりました。

 

先日まではウロコ雲がきれいな空でしたが、どんどん冷え込んで、あとひと月ちょっとで年の瀬ですね。
ホント、1年があっという間に過ぎていきます。

 

先週、武蔵村山のイオンモールに入っているカルディでシラチャーソースなるものを購入。
知ってる人からすると今更?って思われるんだろうけど、アメリカでは爆発的なブームになったらしいよね。
いつでもどこでも味わいたいということで、専用の携帯ケースまで売っていて持ち歩く人がいるんだって。
好きな人は好きなんだろうけど、自分には甘みが強すぎて、日本でブームが起きなかったことがわかるような気がしました。

 

オキザリスの写真、ちょっとだけ出しときます。
適当に撮っているので、イマイチの写真となってます。

通称:軍配。 2枚葉だとばかり思ってたけど、3枚葉もあるんだね。
先週、数年ぶりに一輪だけ開花してたみたいだけど、写真を撮りそびれました。

 

フラグラント & sp. エレガンス(通称:ヤエル)

 

カミエスベルゲンシス

 

sp. デッセンバーグ

 

ルピニフォリア

 

フラワ ピンクフォーム

 

sp. クランウィリアム

 

プルプレア ワイルドセダーバーグ

 

フラクラタ

 

ゴニオリザ

 

リケノイデス

 

ヒルタいろいろ&その他(放置鉢)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年間のご無沙汰です

2024年10月27日 | オキザリス

前回投稿した春の沖縄旅行前からあっという間に半年が過ぎました。
6月にも今年2度目の沖縄旅行、その他あちこち出掛けたりと慌ただしい日々を過ごしていましたが
変わらず元気に暮らしています。 今週末からは四日市の実家へ帰省してきます。

今年のオークションは、6月中旬から出品を開始して、9月22日を最後に早々に切り上げました。
この場をお借りして、私のオークションに参加してくださった方々に厚く御礼申し上げます。
毎度、たくさん落札していただき、本当にありがとうございます!
来年も出品させていただくと思いますので、その際にはどうぞ宜しくお願いいたします。

そうそう、先日はちょっと美味しいものをいただきました。
茅乃舎の昆布だしめんたいこ(椒房庵)なんですが、すばらしい一品でした。


年末に向けて贈答用にも喜ばれると思いますよ。

 

さて、オキザリスは猛暑続きの夏を乗り切って、現在開花が続いています。
今年もプルプレアなど、不要なものを選別して全体数を減らしています。
最近のオキザリスは交配種がメインに出回っているようで、原種志向の自分としては徐々に興味を
失いつつあります。 


パルダリス・ホワイト

 

プルプレア・ウリフローラ

 

オルビクラリス

 

デプレッサ

 

ポリフィラ・ヘプタフィラ

 

sp.  ギフバーグ

 

レクリナタ・グラキリマ

 

プルケラ・トメントーサ

 

メイスネリ

 

ペルディカリア

 

クラヴィフォリア

 

フラグラント

 

インコンスピクア

 

sp.  ロンデロプ・イエロー

 

sp.  フォヴェオラタ

 

ルテオラ・マルギナタ

 

ルテオラ・マクラタ

 

ビフルカ(レッドアイ)

 

sp.  ネイピア

 

ヤエル

 

ルピニフォリア・イエロー

 

グラキリス

 

ニデュランス

 

sp.  ナマカランド・レッド

 

ヒルタ・ゴーセンバーグ

 

ルテオラ・グラウカ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ準備を

2024年04月07日 | いろいろ

今週の金曜に実家へ移動し、日曜の早朝に沖縄へ出発します。
なので、今日中に持ち物を詰め込んでおかなきゃと、ロフトから機内持ち込み用の
キャリーケースを下ろしてきたんだけど、キャスターのゴムが劣化して使えなくなってました。


昨日のパンクといい、車輪関係の災難が続いとります。
ホイール部の軸がカシメてあって汎用品の車輪とは交換できないため、急遽アマゾンで注文しました。


 

育てている人は少ないのかな?  R. アクアティカが今年も咲きました。
2012年11月に5粒を播種して2粒が発芽し、それから数年後に初開花。
それ以降、球根は全く増えず、タネの結実数も少ないけど、採取したタネの発芽率はほぼ100%。
個体数は徐々に増えて、現在、10株程度となっています。

 

2018年の夏に球根保管ケースのひとつをひっくり返してしまい、札落ちとなった#40なんだけど、
6シーズンの時を経て、本日、R. クルキアタ・インテルメディアと判明しました。

 

 

 

R. キトリナ  何故か、今シーズンは花が異様に小さい???

 

M. アルゴエンシス

 

雑草ボーボーのチリアヤメ鉢から出てます。
花色とデザインから、R. エキシミアのような…。

 

I. ラムロサ  球根が充実したのか、今年は草姿が整っています。

 

S. グランディフローラ・アクティローバ

 

G. スプレンディディッシマ

 

O. obtusa サンセット
5鉢のうち1鉢はお亡くなり(球根は残ります)になりましたが、その他4鉢は満開継続中。
少々苦手としていましたが、どういう訳か、今年は調子が良すぎます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見しました

2024年04月06日 | いろいろ

昨夜は立川で打ち上げ懇親会で大盛り上がり。
深夜帰宅で、本日は6時に起床。 じじいは目覚めが早すぎて困ります。

午前中は飯能の友人が所沢のバイク屋に1年点検で入庫するので、お付き合いしてきました。
そこで「目に留まった&目に焼き付いた」のが、スーパーカブ! カワ(・∀・)イイ!!


 

 

思わず、衝動買いしそうになってもうた…。
あまりにもキュートなので、車庫保管は必須ですな。

 

南京亭で外食して帰宅したあと、徒歩で狭山湖へ花見に行ってきました。
ほぼ満開だったけど、桜の本数が少ないのでロケーション的にはイマイチです。


 

 

敢えて、桜の写真は出さず。


更に帰宅後、狭山のあぐれっしゅげんき村へ野菜の仕入れに。
ついでに、埼玉県オリジナル品種のイチゴ ”あまりん” もゲットして参りました。

車に積んだ途端、車内に強烈なイチゴの香りが充満しました。

そして、CX-30の助手席側後輪がパンクしていることに気づき、近くのGSで修理したのち帰宅。
なんだかドタバタの土曜日でした。

 

本日のお花は、ロムレアとヘスペランサ。


H. ワギナタ
2019年播種から5シーズン掛かってようやく開花。 育て方、下手過ぎだよね。

 

 

 

 

 

 

 

H. オリガンタ

 

 

 

 

 

R. オブスクラ・ブランダ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする