今年はオブツーサの半分が年内開花。
これが普通だっけ?
Romulea austinii(?)、今年も一番乗りでした。
というかこの品種、PBSで特定しないとね。
Romulea austinii (?)
Lapeirousia pyramidalis ssp. pyramidalis
実生2年目で開花。
3年目の今年は名前のとおり、階段状の巨石建造物風になってきました。
今週は成長度高し!という天気概況。
Rom. austinii や Mor. polystachya は開花確定です。
Cyanella cygnea(本年輸入品種)
Cyanella Alba/Pink
Lapeirousia oreogena
Lapeirousia corymbosa(実生3シーズン目)
Lapeirousia fabricii(実生3シーズン目)
Lapeirousia silenoides(実生3シーズン目)
Polyxena odorata
Moraea falcifolia(実生3シーズン目)
Moraea serpenina(実生3シーズン目)
Moraea polystachya(実生3シーズン目)
これまではオキザリスに特化してきましたが、「こちら尿快球根研究所 ロムレア係」のコンテンツも
集約することで、南ア産球根植物全般について情報提供していくことができればと思っています。
最近、4年近く使っているミラーレス一眼の調子が悪くて・・・。 そろそろ、デジイチですかね。