Atelier Sashaジュエリーワックス教室

ソフトワックスで制作するジュエリー



『写真の無断転載を禁じます。よろしくお願いします。』

炊き出し

2011-04-01 | 日記
「宮城に炊き出しをしに行く」と近所の友人からメールが何日か前にきた。
(友人はある支援団体からの依頼を受けました)
避難所に行けない(自宅がかろうじて残った人は避難所に行って食べ物をもらえない)方たちに
届けるのが目的だということです。

そして「前日に200人分の炊き出しの準備をするので、仕込みのお手伝いが出来る方がいらしたら・・・」とのこと。
すぐOKの返事を出しました。

その友人ご夫妻は飲食店を経営なさっているので、ご主人一人でもササッとやれてしまう量だけど、
みんなの気持ちを届けることにも意味があるのでは・・・
と友人は思いママ友にメールを出してくれたそうです。

みんな何かしたいと思っているから。。。
今日現地に行くことは出来ないけど、仕込みは出来る。
そんな友人と子どもが、包丁とまな板を持参して来ました。
豚汁の材料のごぼう、人参、こんにゃく、厚揚げ、大根、、、etc
ざくざく切る切る。


お汁粉用の白玉を子どもたちが担当。
そんな作業が3時間くらいで終わっちゃった。
次回は500人は出来るね!と話し合った。
(杉様の5000食にはかなわないけど)
お米も40kgくらいあったかな。
おにぎりじゃなくて炊きたてを食べてもらうそうです。
たくわんを付けて。
若干のおかずも付きます。(料理上手なママが作ってた)

休憩してた時にNHKで、炊き出しに行く予定の所のインタビューをやっていました!
「食べ物がなくて、おせんべいでもいいからください」
って涙ながらに訴えていたおじいちゃん。
今日食べてもらえます様に!

今頃、豚汁をぐつぐつと煮込んでいるんだろうな。
帰って来たら報告会をしてくれるそうです。
それでまた次回をどのようにするか決まると思います。

そうそう、余談だけど、仕込み途中で某女優が来るって連絡があってびっくりしたの。
しばらくして来たのはメッセージを書かれた「色紙」だけでした。
そりゃそーだね。
(彼女からは他に子ども用の文具やお菓子セットが送られたようです)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。