菅井滋円 作品集

絵を始めて半世紀以上の歳月が流れた 絵に向かう時何時も満たされないモノがある その場がここになりつつある。

作品 4

2016年06月24日 | 菅井滋円 作品集
作品 4
右京が開発され 双ケ丘の南の三ノ丘(さんのおか)が削られた。 花園駅の西は黒橋と云う地名だが 宇陀川に沿って南北に道路が繋がり 高尾や山越え 竜安寺からの交差点である福王子は 五差路になり南へ西京極への道路が貫通された。
花園から嵯峨へも亦幅の広い道路が通された。  「作品1」に掲げた絵はそのとき架けられた陸橋の様子を描いたものであった。
双ケ丘の西側にあった庭造りの人々が沢山住んでいた常盤(ときわ)と呼ばれる地域に 庭石や洒落た庭木を造っていた人々が何処かへ行ってしまったのだろうか・・・?
それに代わって新しい家が生(は)えきた まさしく生えてきたと云ったように見えた 畦道に代わりコンクリートの道路も出来あがった。
養豚場や養鶏場 そして造園業が失われ野壷(肥壺)も無い  茫々とトキは消えて行った。   それが何であったのか分からずにいた 否むしろ汚いモノが亡くなったくらいに思っていたのだが イマは何が亡くなったか わたしは若すぎた またまことに貧しかった わたしはあらゆるもの とりわけ脳味噌には経験が欠落していた・・・そのようなことをお構いなくトキは過ぎ去った そしてイマは昔となった。
うしなったものは川沿いの大きな桐の木であり また広隆寺への道筋にあった古木の欅であり また野壷でもあったが 何よりも長閑さが失われた いまはわたしの記憶の中にしかない  これも亦イマは昔となった。
懐かしい散歩道はこうして いまは脳味噌の中で ひとり常盤の畦道の散歩を悦しむのだ。

わたくしは光風会を卒業して 繊細なテンペラ画と彫塑の勉強を殆ど独学で始めていた。
アパートの部屋の有様は足の踏み場もない このページを開いて頂いた方々には想像できるだろう 六畳二間に所狭ましと絵と彫塑の粘土でイッパイになった部屋を。

そんな中で西陣にいた女房の母は他界した わたしは初めての喪主になった。

この頃二谷英明さんの二条城の前にあるビルで雇われ講師をしていた  夜晩く花園へと 鍵を開けその左側のスイッチを点けた 中に入ると わたしの目に入ってきたのは 粘土で半ば出来上がっていた若い男の彫塑である。

彫塑の背後は人の目には見えないが  見えない部分は確かに存在する しかし人の目に入ってくるのは平面である 背後はナイに等しいと云うことを直感した それは虚像である。

無駄なモノを削ぎ落せ 海岸に流木や貝殻には風砂により 無駄な部分を削ぎ落している 実にシャープに形状をなし 無駄のない形象を自然に削ぎ落していた。  海浜に機会がある度行き それらを拾い 追っかけ出していた。

「ものがたり」はわたしの絵から「かたり」部分が無くなった カタチ――形象は孤独になり出した。

花園春日町のアトリエを間もなく閉ざすことになった。





   



   


   
   



   





  

作品 3

2016年06月17日 | 菅井滋円 作品集
作品 3
「形象の孤独」はこの頃から始まった 花園とは京都西郊外 そこにはまだ汽車が煙を吐いて走っていた頃の話しである。
亀岡から保津峡を縫うように 黒い煙を吐きながら走っていた黒いバッハローは花園駅で休み 二条駅を目指すのだが  交差点の信号機の音がバイオリンをピッチカートする様に野辺を渡りわたしの枕元まで響く 悲しい音だ。
また東洋現像所という映像の仕事をしていた会社があった 映画フイルムだろう 道には畑も残りネギや野菜が植えられていた。   織工場の女子寮があった 街燈の陰で波板塀の鈍く投影された桐の影はいまから思うと「形象の孤独」を映しだしていた。

小さなドラマが幾つかあったが 大方消え去った 人の命は小さなドラマから出来あがっている。

小さなモノを描く これがわたしのスタンスとなった。絵の大きさはほぼ20~30号程度の夫々だ。

ご高覧下さい。



   



   


   


   




作品 2

2016年06月10日 | 菅井滋円 作品集
作品 2
前回同様公開していない 平素ひとりで自らのために描いた絵である。
引っ越しの度ごと かなりの作品を破棄したが たまたま残ったので 長期に亘りよく残ったものだと思う  まことに不思議で むしろ結果として足跡が残ったのだろう。
いまでは自分の過去を語る足跡となった 何を求めて描き次いで来たのかがよく分かる それは「カタチ」である。

「カタチ」はわがライフ・ワークであった ながいテーマとなった 「カタチ」はイメージという航跡を残して これから危険な絵を成立させる わたしの精神の根であり 幹であり 枝を伸べ 葉をつけた そしてイメージの花を開ける。

ときにはさまざま ときには危ないことも これまでの道筋を語ろうとするものである。
数多の作品の中より たまたまわたしの手元に残ったものから選んでみた。

この度は人物を描いたもので 西陣のMさんの工場に十数年 またその後花園春日町で畑から糞尿の臭気のするアパートに移りアトリエにしていた時期も長い。
この頃を省みて懐かしく 愚かしく コワイもの知らずのわが面映ゆく 眩しい若僧の記憶であった 展示するのも 些かの決断を要した。

ご高覧下さい。



   


   


  


  






作品1

2016年06月03日 | 菅井滋円 作品集
作品
若い日に描いた絵 初期の作品から拾い出してみた これまで人にお見せしたコトのない絵を この機会にこの場に展示ようと思いだした。

若い日は懐かしくもあり 恥ずかしくもある また健康でもあった。
未熟ながら充実した日々が確かにあった。
いま忘れていた作品を記憶の襞の隙間から抜きだして 展示したい。



   border="0">