菅井滋円 作品集

絵を始めて半世紀以上の歳月が流れた 絵に向かう時何時も満たされないモノがある その場がここになりつつある。

2016年01月15日 | 菅井滋円 作品集
 

菅井滋円展 ―形象の孤独―1





1969年わたし第一回の木屋町画廊でした その中案内状で
「わたしの絵は好きなように描く そのため蓮の台の上で天上音楽を聞きながら 惰眠することは御免だ わたしは 針の山のへ登る方を選びたいと・・・」
そのトキ32・3歳の若造は いま八十歳のジジイになった その案内状はまことに 脇の下からヒアセのでる思いで読み返してみた。
自らの愚鈍者を省みる機会となったが なるほど・・そのトキの思いはイマも変ってはいない この頑固者メ と呆れ果てるばかりだった。

この榧(かや)の木の絵は130㎝×130㎝はおおきなものなのだが はっきり覚えてはいないが50歳台ころに この絵を描いたのだろう。
その後長く病気になるのだから 今回の個展は「病」からの出発と云うことになる。

そもそも小野の小町が植えた百本の榧が山科の地にイマなお4本残されている この木の作品はその中の一本で その姿をイマに残す証人のように思える。

わたしを顧慮してくれた人々の忠告を省みず この愚鈍な奴は  ひとりその群れから去った。
フトした時に機会があり鶴身幸男氏と再会した 十年ぶりくらいの再会だった また彼の個展を神戸で見たり 彼がわたしの家へバイクで訪ねて来たりし その際きまってわたしに云う言葉が
「菅井さん これで個展を開いてはどうか!」
と云って勧めてくれた 彼とヒルゲートを訪ねた日そこで 来年は予定がイッパイ その翌年と云うことにオーナーの言葉であった。
よく考えると2年半後のコトは肝臓に腫瘍を持っているわたしには2年半は約束できない しばらくして その病は再発し府立病院の病床にあったが 処置が終わりその電話を 聞くとオーナーからもので1月26日から31日の一週間 わたしのために日を造っておいて呉れた   わたしのオペは終わていたのでその申し出を快諾した。
その知らせをメールした鶴身氏の忠告を受けることとなった 彼は喜んでくれた。

だが彼も亦この作品は見せたことはないのだが どの様な反応するか興味がある。



菅井滋円展

2016年01月08日 | 菅井滋円 作品集
菅井滋円展
――形象の孤独――
1月26日(火)~31日(日)
寺町三条上がる ヒルゲート画廊






形象の孤独
今年の一月で八十歳となった 若い日には考えてなかった高い位置に立った それは人生を展望する位置を得たことになる   この度友人の勧で個展を開くことになった。  わたしは病の間々に描きためた作品が些かある それなりの一つの到達点と云うことになる この機会にそれらを並べることにした。
その近過去の作品を出して見ると 共通したテーマが見つかったそれは 一つのモノを追い詰めることであった 言うなれば「形象の孤独」と云うことになる。
加えてわたしの歴史好きがある なにか 古めかしい画面がある マチエールは初めから画面が汚れていたかのようで それはその汚すことから出発していた 或いは 古代の障壁画に似ている。

タイトルに掲げた作品は牛なのだが 野太いモノだが 板絵で厚さ3センチ位の合板に 溶解した蝋に顔料を用いたもので 嘗てはエジプトで行われていたモノに近い。 そのようなモノを集めた40点程の作品である。

ご来場をお待ち申し上げます。