お写歩日和

花 鳥 食 楽 つれづれなるmamasan

乗鞍岳

2022-09-15 17:59:35 | 
乗鞍畳平から、最高峰、剣が峰まで2時間。3026m、主人に楽勝だと言われて、登ってきました。
しかし3000m級、私には結構ハードな登りでした。



途中足がすくみましたが、何とか登頂できました。

ガレ場が多く歩くのも注意が必要です。



振り返ってみるとあんな場所に行ったのだなと,自分でも驚きでした。



槍ヶ岳。







不消ヶ池。



コマクサは、もう終わりに近く,足が疲れて
花をゆっくり撮影する余裕がありませんでした。

翌日、撮影する予定でしたが、辺りは真っ白、小雨も降ってきて、慌ただしい撮影になりました。


ベニヒカゲ?



イワツメクサ。




イワキキョウ。


ヨツバシオガマ。




ハクサンイチゲ。



チングルマ。


ウサギギク。


クロユリ。

大型台風が北上してきているようです。
皆様お気を付けください。














八滝(やたき)

2022-08-19 17:38:58 | 
長野県の八滝に、コマドリがいると聞いて、訪れてみました。
観光客などいませんが、とても美しい滝で、マイナスイオンたっぷりです。



涼やかな滝の音を聞きながら、目的のコマドリを探しました。

滝の音で、鳥の声も消されてしまうような勢いです。



あまり見たことない花です。
少し近寄って見ました。



センジュガンピです。(千手岩非)
先端が、不規則に切れ込んでいる様子が、千手観音の手を思わせます。





タマガワホトトギス



ミゾホオズキ



ヤマハハコ



キツリフネソウ

コマドリの囀りは、聞こえてきましたが、姿を現してくれません。



何か巣穴のようです。

出入りしている鳥を見つけました。


ミソサザイです。



思いっ切り、嘴を広げて囀ります。



二週間後に、再び訪れましたが、コマドリの声は、聞こえてきましたが、ミソサザイは、どこかに行ってしまったようでした。







栂池自然園

2022-08-18 11:25:30 | 
栂池自然園は、新潟、富山、長野、岐阜の4県にまたがる、中部山岳国立公園の中にあります。

日本でも有数の高湿原を有する自然園です。

5・5キロの木道が整備されており様々な動植物を観察することができます。

今回で3回目になりますが、





モウセンゴケを初めて見つけることができました。



エンレイソウ。



キヌガサソウ。



タカネザクラ。



テガタチドリ。



ハクサンチドリ。



コバイケイソウ。



ニッコウキスゲ。



マイズルソウ。




チングルマ。



オオバミゾホオズキ。



トンボソウ。



クロツリバナ。





オオバタケシマラン。



コイワカガミ。



ベニバナイチゴ。



イワイチョウ。

秋は、紅葉、白馬三山の雪景色の三段紅葉が楽しめます。















かそけきサンカヨウ

2022-08-17 17:37:01 | 
残暑お見舞い申し上げます。
しばらく体調不良でお休みしておりました。

今年も、栂池にサンカヨウを撮影に出かけました。
昨年よりも早く訪れたのにもかかわらず、花の開花が早く,実になっているのがほとんどでした。



サンカヨウは、濡れると透明になる幻想的で美しい花です。



ある程度時間をかけてゆっくりと濡れないと透明にはなりません。



散ってしまった花弁も硝子のようです。



乾くと、いつもの白に戻ります。






やっとオオルリが!!部屋の窓から撮影することができました。



夏鳥として、渡来・繁殖し、冬季は東南アジアで越冬します。
姿も、囀りも美しい鳥です。






入笠山に咲く花

2022-06-27 11:52:30 | 
昨年は、スズランの時期を逃してしまったので、今年は、少し早めに出かけてみました。
20万本のドイツスズラン、湿原においては、100万本の二ホンスズラン。





ドイツスズランのほうは、期待どうり満開でした。


二ホンスズランのほうは、これからのようです。

入笠山といえば



幻の花  釜無布袋アツモリソウ。



黄花アツモリソウ。

どちらも、絶滅危惧種です。

今回は、なんと!





イチヨウラン。も観ることができました。



一葉蘭は、根から一葉を出すことから名付けられたようです。

花の宝庫といわれるように、春夏秋にかけて、150種類の山野草が、楽しめます。

他に出会えた花は。



チゴユリ。


ツバメオモト。



サラサドウダンツツジ



レンゲツツジ。



ササバギンラン。


アマドコロ。


ズダヤクシュ。



マイズルソウ。



クリンソウ。


シロバナノヘビイチゴ。



ベニバナイチヤクソウ。



あっという間に、梅雨が明けてしまいました。

連日、体に堪える暑さが続きます。

水分補給、栄養補給、無理せずお過ごしください。