スミレは、子供の時から大好きな花です。
もちろん、スミレの種類など知らず、同定の難しさで、こんなに悩むなんて、その時は、考えもしませんでした。
その敗因の一つに、マクロレンズを持っていかなかったことがあげられます。
鳥も撮りたい、花も撮りたいの欲張りが、同定の困難な状況を生みます。
高尾山で撮影した以外のスミレも載せています。
オオバキスミレ
ノ
キバナノコマノツメ類(八ヶ岳キスミレ)
タカオスミレ。
葉の色が特徴的です。
ヒカゲスミレ。
マルバスミレ。
エイザンスミレ。
ナガバノスミレサイシン。
イブキスミレ。
ノジスミレ。スミレに似ているが、葉がヘラ型。
オトメスミレ。
アケボノスミレ。
アカネスミレ
アカフタチツボスミレ。
タチツボスミレ。
アオイスミレ。
ナガハシスミレ。
スミレ。
ニオイタチツボスミレ
最後は賑やかに、スミレ祭りということで。
同定に自信がありません。コメント欄あけていますので、ご指導お願い致します。
次回は、マクロレンズで、もっと、わかりやすい撮影を試みたいと思います。
イカル
二兎追うものは一兎をも得ず。今回の教訓でした。