2024年、はじめての投稿です。
昨年は、いろいろと行事に追われ、今年は少しのんびりとすごしたいと思っていた矢先に、能登半島地震です。
この度の災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い再建をお祈り申し上げます。
地震の備えを改めて考え直さなければと思っています。自治会からも、〔無事です〕タオルが配布されました。
昨年撮りためた鳥たちを紹介します。
昨年はクマ出没が多かったので、登山は思うようにいけませんでした。
一番の驚きはこの鳥との出会いでした。
ヤマドリの雄です。
一瞬の出来事で車から降りずに撮影しました。日本の固有種です。
アカウソ。
お腹がうっすら赤いです。
ウソの雄。
ウソの雌。
オオマシコ
オオマシコ。雄と雌。
ベニマシコとにています。
ヒレンジャク。
キレンジャク。
ヤドリギの実を食べに冬鳥として渡来します。
一年中遊びに来てくれるコガラ。
こちらも毎日遊びに来ます。ゴジュウカラ。
次回は夏に出会った鳥たちです。
昨年は、いろいろと行事に追われ、今年は少しのんびりとすごしたいと思っていた矢先に、能登半島地震です。
この度の災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い再建をお祈り申し上げます。
地震の備えを改めて考え直さなければと思っています。自治会からも、〔無事です〕タオルが配布されました。
昨年撮りためた鳥たちを紹介します。
昨年はクマ出没が多かったので、登山は思うようにいけませんでした。
一番の驚きはこの鳥との出会いでした。
ヤマドリの雄です。
一瞬の出来事で車から降りずに撮影しました。日本の固有種です。
アカウソ。
お腹がうっすら赤いです。
ウソの雄。
ウソの雌。
オオマシコ
オオマシコ。雄と雌。
ベニマシコとにています。
ヒレンジャク。
キレンジャク。
ヤドリギの実を食べに冬鳥として渡来します。
一年中遊びに来てくれるコガラ。
こちらも毎日遊びに来ます。ゴジュウカラ。
次回は夏に出会った鳥たちです。