春の花があちこちで咲き始めたというのに、毎日が、楽しくない!そんな方が多いと思います。
ロシアのウクライナ侵攻!
ニュースで、信じられない光景が次々に出てくる。
女性や子供たちの、悲痛な叫び。
一日も早く、ウクライナに、平穏な日々が戻ってくるのを、祈るばかりです。
今年は、気候がいつもと違うせいか、鳥たちのようすも、少し違っているようです。
いつもやってくる、レンジャクが、今年はまだ、こちらでは見られません。
先日、NHKの番組で、新横浜公園の紹介をしていましたが、同じ時期に、撮影してきたようです。
日産スタジアムのすぐそばの公園ですが、平日は、人も少なくて、静かな公園です。


ミコアイサです。(巫女秋沙)

約42㎝。雄は大部分、白いのですが、目の周囲、背、肩ばね、尾が黒く、雌はほぼ茶色です。
なかなか近くには来てくれませんでした。

求愛行動。

こちらも、遠くてわかりにくいのですが、チョウゲンボウ。

カワラヒワ。

オオジュリン。

ベニマシコ。

横顔と違って、正面から見ると、猿に、似ています。

もうすぐ、ホワイトデーよね、楽しみ❣

わ、忘れてた。(汗)

ハジロカイツブリ。

ヨシガモ。

オカヨシガモ。

アオサギ。
ウクライナ民話 てぶくろ エウゲーニ―・M 絵
おじいさんが雪の上にてぶくろを片方落としました。
それを見つけて、ネズミが潜り込み住み始めます。するとカエル、ウサギ、キツネ、オオカミ、イノシシ、クマまでやってきて、てぶくろは今にもはじけそう・・・。
私も入れて、どうぞ、の繰り返しが、暖かい物語です。
東日本大震災の際、ライチョフの遺族は被災者のため、福音館書店から出版されている邦訳の印税を1年分寄付してくださったそうです。
今私たちが、ウクライナの人達にしてあげられることを考えています。
とにかく一日も早く、平和が戻りますように。