
日光街道オプション(3)、大谷(ダイヤ)川など
月が改まった。今日6月1日は、気象記念日、電波の日、 写真の日、そして鮎漁解禁日である。おっ、テレビニュース では牛乳の日(月間)ともいう。 先月は2度(延べ4日)の日光...

蔵の街、栃木へ向かう
日光街道をゴールした翌日は、駅前のホテルをゆっくりと チェックアウトして東武日光駅か...

栃木、蔵の街大通りを歩く
栃木市は昔から巴波(ウズマ)川の舟運と日光例幣使街道の 宿場町として栄えた商都である。戦災を免れ蔵造りの建物が 多く残るので「蔵の街」と呼ばれる。 駅前から北へ向かう広...

蔵の街、巴波川と例幣使街道を歩く
栃木駅前からの蔵の街大通りを万町の交差点まで歩いて 日光例幣使街道沿いの伝統的建造物の案内板を見たところ。 脇の東屋で体を冷やしてからこの通りを歩き始める。 ...

久々に江戸川の日の出を眺める
ここ2週間ほど、日光街道ウォークの終盤と蔵の街、栃木 について書いていたので、この間の散歩の写真が溜まった。 まず5月29の日の出の写真から。夜明けごろに晴れる日が なか...

教育格差に負けず、Get CHANCE!
コロナで居酒屋を一時閉店した父。母のパートだけが頼り になって家計が苦しくなって、塾に行きたいと言い出せなく なったある男子高校生。同じような境遇の高校生がいるだろう と、...

雨の日は寅さん
昨日は雨の一日。時に強く降ったが概ねはシトシトと降る 細い雨だった。そして、関東は梅雨入りとなった。 こんな日は映画を観る。録画しておいた4Kリメイク版の 寅さんシリーズ...

「呑み鉄」ならぬ「呑みウォーキング」
梅雨入りして雨が続く。関東は今日も一日雨マークである。 昨日は録画しておいた映画ではなく、六角精児の「呑み鉄」、 三陸鉄道編を観た。 海岸や車中では缶ビール、酒蔵を廻って...

今日は「ロックの日」
今日は「ロックの日」。もちろん、6と9の語呂合わせ。 よって日本だけの記念日。明日の「時の記念日」も天智天皇 の時代、日本で最初の時計が出来た日だから日本だけ。 ロックと...

今日は時の記念日
2年前の今日、時の記念日についてブログを書いていた。 その前半を「コピー」する。 202...