私の都合により、暫くのあいだ ブログを休みます。
今朝の信州は気温が氷点下4度、空は晴れ模様です。
昨夜のラジオ深夜放送は今日の阪神淡路大震災の特番
で、30年の時を経て改めて防災に考えさせられました
今日の暦から・・・
阪神淡路大震災記念日
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心にM7.3
の地震が発生。この「阪神淡路大震災」では死者6434人
30万人以上の方が避難所で生活を行なった。
今日もこの日、震災で亡くなった人々を偲び、震災で
得た教訓を忘れないために神戸市はじめ各地で式典が
行われているようです。
阪神淡路大震災から30年 減少する震災経験者 記憶
を語り継ぐため「よりそう」神戸の街 復興に力を果
たした「ボランティア」の力を能登へそして全国へと
今朝も朝早く、午前5時46分の発生時間に黙祷して犠牲
者に祈りを捧げて、30年前の長田神社でのボランティア
を思い出しました。私はこの時に初めて息子たちと共に
災害ボランティアを体験しました。当時の私は、まだ
体力もあって、弁当の仕分けと配達、当時は歩いての
配達、食べ残した弁当や痛んだ食品などの回収とその
仕分け作業を二日間でした、お手伝いをしてきました
その時にボランティア仲間との付き合いは今もお付き
合いがあります。このようなボランティア活動が更に
拡大して行ってほしいと願う次第です。
防災とボランティアの日
阪神・淡路大震災をきっかけに、国内でボランティア
運動が活発になり、この年の12月15に防災を呼びかけ
ボランティア精神を普及するため1月17日を「防災と
ボランティアの日」に1月15~21日を「防災とボラン
ティア週間」とすることが閣議了解された。
湾岸戦争開戦の日
1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、
イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、
湾岸戦争が勃発した。この日に設定されていた撤退
期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなか
ったため、攻撃に踏み切った。
今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海
の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「いいか、宮
さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば
僕の涙で必ず月は曇らせて見せる」からと言い放った
ことから。この日の夜の曇り空を「貫一曇り」という。
おむすびの日
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べ
よう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定
し、2001(平成13)年から実施。日附は公募で選ばれ、
阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励
まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為
1月17日を記念日とした。
写真は今年の正月の高遠城跡
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州は気温は氷点下7度平年並みの冬の朝です
空は東の空と西の空に、昨夜雪を降らした雲があって
徐々に消えていく模様です。
今日16日の暦を見ますと、「籔入り」「念仏の口開け」
「初閻魔,閻魔賽日」とありました。
藪入りとは、正月と盆の16日前後に奉公人や嫁が実家
に帰省する休日のことです。江戸時代に広まった風習
で、新年・行事を表す季語です。
由来としては
● 藪の深い田舎から帰るという説
● 奉公人を実家に帰す「宿入り」がなまったという説
● 本来は嫁取り婚において嫁が実家へと帰る日だった
という説
特徴としては
● 当時は奉公人には定休日などなく、有給休暇なども
与えられなかったため、藪入りは待ち遠しい日でした
● 親元の遠い者は寺社巡り、芝居見物などをしました
● 主人からお仕着せの着物や小遣いをもらって送り出
されました
1月、(正月)の藪入りに対し、お盆のほうを「後の薮
入り」ともいい、関西地方や鹿児島地方ではオヤゲン
ゾ(親見参)などと呼ぶところもあるようです。
念仏の口開けとは、新年になって、初めて念仏を唱え
る日のことのようです。後生始め・仏の正月・仏の口
明け・鉦起こしともいうようです。
正月の神さま(年神さま)は念仏が嫌いなので、12月
16日に最後の念仏を唱えて仏壇の扉を閉じます。それを
「念仏の口止め」といいます。元旦にお迎えした年神様
「念仏の口止め」といいます。元旦にお迎えした年神様
は、1月15日の小正月に左義長(どんど焼き)の火に
のって帰っていきます。年神さまがいなくなったので
この日から仏壇の扉を開け、普段通りに念仏を唱えら
れるようになります。そして、その年初めての墓参り
をしたり、仏壇に餅などを供えて先祖供養をする風習
のある地域があります。沖縄ではジュールクニチーと
いう。沖縄では旧暦一月十六日を「後生(あの世)の
正月」(グソーヌソーグヮチ)といい、「十六日祭」と
も呼ばれ、旧暦一月十四日が小正月で十五日には松飾
りをはずし、生きている人の正月が終わります。
翌日の十六日が亡くなった人の正月なのだそうです。
翌日の十六日が亡くなった人の正月なのだそうです。
初閻魔,閻魔賽日,
十王詣正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が
開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や
地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官
のことで、特に閻魔王のことを指すようです
初閻魔の日に人々は閻魔様にお参りし、赦しを得て平穏
な生活を願います。今日の初閻魔と7月16日の縁日は
「大斎日」と呼ばれ、閻魔詣での寺院は格別に賑わい
ます。
今日の写真は、先日14日の今年最初の満月でした。
満月の時刻は午前7時27分でしたが、13日の夕方と
14日の夕方のお月様を撮ってみました。
1月の満月は「ウルフムーン」とも呼ばれるようです。
前日13日の夕方のお月様は
14日の満月の日の夕方の月の出から・・
コメント欄はお休みさせて頂いております。
今朝の信州塩尻は、気温が0度ですが、粉雪が舞い
北風が冷たく体感温度を下げています。曇空ですが
午後辺りからお天気は回復の予報です。早いもので
新年になってから半月を迎えます。暦では今日15日
は小正月とあります。今は小正月について特別な振
る舞いはしていませんが、私の幼い頃はこの小正月
の頃に又、数日間のお休みがありました。たぶん当
時は、「小正月休み」とか「寒中休み」とか言ってい
たと思いますが、記憶が定かではありません。小正月
とは、1月7日までの松の内を「大正月」と呼んで、
この15日を「小正月」というようです。旧暦の1月15日
で、その年の最初の満月の日を祝う日のようです。
現在では新暦の1月15日に行われる地域が多く、所に
よって1月14~16日の3日間を小正月と呼ぶ場合もあ
ります。
AI 検索によれば
小正月には、次のような行事が行われます。
● 小豆粥や鏡開きの餅を食べる:無病息災を願う晴れ
の日のごちそうとされています。
● 餅花や繭玉を飾る:稲穂に見立てた餅花や、米の粉
で蚕の繭の形に作った繭玉を木の枝に刺して飾る。
● どんど焼きや左義長を行う:正月飾りを燃やす火祭
りで、焼いた餅や団子を食べたり、餅花を焼いて食
べたりします。
●かまくらを作る:子どもたちがかまくらを作ってそ
の中で過ごします。
● なまはげやなもみを行う:鬼が家々を回ります。
● 豊作占いを行う:竹筒に入れて小豆粥をたいて、そ
の年の豊作凶作を占う神事をする地域もあります。
小正月は「女正月」とも呼ばれ、正月の接客などで忙
しかった女性をねぎらうために、地域によっては女性
に代わって男性が家事をしたり、女性が実家に帰省し
たりする地域もありようです。
信州のこの辺りでは、1月の11日から13日までの三
連休に、餅花や繭玉を飾りその繭玉を、どんど焼き
信州のこの辺りでは三九郎と呼びますが、其の残り火
で繭玉を焼いて、公民館で餅や団子お汁粉を食べたり
して楽しみました。今の子供たちは、寒中休みもなく
時代と共に変わってきてしまいました。
写真は駒ケ岳ロープウェイの最終回です。
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州は気温氷点下3度と寒さが少しだけ緩み
ちょっぴり暖かく感じます。東の空は朝焼けしていま
すので、多分お天気は下り坂なのかもしれません。
今日は、地域の話題から・・隣町の松本市で、昨年の
交通事故の死亡者が、管内で僅か一人だったと、正月
の新聞に報道されました。前年は交通事故の死亡者が
6人だったものが、たった一人との事で安全な街に更
に磨きがかかってきました。長野県全体では、57人の
交通死との事ですが、それでも過去のから五番目低い
数字だった、交通事故全体が、前年よりも僅か減少し
ていて死亡事故の減少は、嬉しい事ですね~信州では
歩行者優先が徹底しています。横断歩道に歩行者がい
ますと、常に歩行者優先で、車は止まります。県外の
車両が、よくその安全義務違反で罰せられているのを
見かけます。ドライバーの皆さん、信州の道路では、
信号が無くても横断歩道に人がいましたら、必ず歩行
者が優先ですから、気を付けてくださいね~
その代わり信州の山岳遭難件数は、過去最多だった
との事です。昨年は321件の山岳遭難事故が発生し
前年よりも19件多かったとの事です。遭難者数も
350人と過去最大との事ですそして山岳遭難の死者数
は前年よりも13人多く50人の人が亡くなっています
信州の主な観光の一つに、登山があり、私も今年正月
の二日に中央アルプスの駒ケ岳ロープウェイで千畳敷
まで孫に雪山を見せに行ってきましたが、駒ケ岳から
下山してくる登山者が数十人も大きなリュックを背負
って、駒ケ岳、宝剣岳から下山してきていました。皆
さん真っ黒に雪焼けして・・蟻のように千畳敷カール
を歩いてくるのが印象的でした。山岳遭難事故は、そ
のほとんどが県外の皆さん、安全登山に心がけてほし
いものです。
そして地域の話題としては、正月飾りを外して、どんど
焼き、左義長、いろんな言い方があるようですが、こ
の地域では「三九郎」(さんくろう)と呼んでいますが
その三九郎が11日の土曜日に各地で実施されて、その
残り火で、子供たちが繭玉という蚕の繭を模したお餅
を焼いて食べる行事が行われて、お正月気分に一区切
りをしていました。
写真は駒ケ岳千畳敷の写真です 富士山が見えました
よく見ると 千畳敷カールを歩いている登山者が見える
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州は気温が氷点下6度、平年並みの冬の信州
となりました。私たちの成人式は「国民の祝日に関す
る法律」(祝日法)に定められ、この法律は、1948年
(昭和23年)7月20日に公布されて即日施行されました
かつて元服の儀(奈良時代以降、男子が成人になった
ことを示す儀式)が小正月に行われていたことにより
この時の祝日法は1月15日を成人の日と定めていました
しかし、以下の法改正によって平成12年(2000年)か
ら現在の「1月の第2月曜日」に変更されました。その
背景はハッピーマンデー制度の導入により制度の改正
が行われたようです。更にこの成人の日について日本
では、2022年4月1日の民法改正により、成人年齢が
20歳から18歳に引き下げられました。この改正により
18歳以上であれば、法定代理人の同意を得ずに契約締
結をはじめとした法律行為を行えるようになりました。
成人年齢が引き下げられた背景には、次のような理由
があったようです。
● 公職選挙法や憲法改正国民投票の投票権年齢が18歳
と定められている
● 世界的にも、成人年齢は18歳とするのが主流となっ
ている
但し、成人年齢が18歳になっても、飲酒や喫煙、競馬
などの公営競技に関する年齢制限は、これまでと変わ
らず20歳です。これは、健康面への影響や非行防止、
青少年保護等の観点から、20歳という年齢が維持され
ているためのようです。
成人とは、心身ともに十分に成長して一人前の「大人」
として社会的にも認知されている人を指します。
18歳の成年になるとできること
民法が定めている成年年齢は、「一人で契約をすること
ができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなく
なる年齢」という意味があります。成年に達すると、親
の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができ
るようになるということです。
例えば、携帯電話を契約する、一人暮らしの部屋を借
例えば、携帯電話を契約する、一人暮らしの部屋を借
りる、クレジットカードをつくる、高額な商品を購入
したときにローンを組むといったとき、未成年の場合
は親の同意が必要です。しかし、成年に達すると、親
の同意がなくても、こうした契約が自分一人でできる
ようになります。また、親権に服さなくなるため、自
分の住む場所、進学や就職などの進路なども自分の
意思で決定できるようになります。
さらに、10年有効のパスポートを取得したり、公認
さらに、10年有効のパスポートを取得したり、公認
会計士や司法書士、行政書士などの資格を取得したり
することもできるようになります。
また、女性が結婚できる最低年齢は16歳から18歳に
引き上げられ、結婚できるのは男女ともに18歳以上
となりました。
信州では昨日各地で「二十歳の集い」と称する20歳
の名実ともに大人となった年を各地でお祝いをしてい
ました。
写真は駒ケ岳ロープウェイ山頂駅周辺の続きです
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻の気温は、氷点下6度で空は曇り空
天気予報はこれから晴れ、となる予報です。
世界の平均気温が観測史上初めて、年平均で工業発達
以前に比べて1.5度以上上昇していたことが、欧州連合
(EU)コペルニクス気候変動サービス(C3S)の研究で明
らかになった。世界各国は2015年にパリ協定を採択し
気候変動による深刻な影響を回避するため、世界の
平均気温の上昇を工業発達以前に比べて、1.5度以内
に抑えようとしている。
1年にわたる目標超過は、パリ協定を破ったことには
ならない。しかし世界の気温が長期的に目標を超過し
続ける状況に近づきつつあることを示している。科学
者らは、迅速に炭素排出を削減すれば、なお地球温暖
化を遅らせることが出来ると指摘しています。C3Sの
元会長、サー・ボブ・ワトソン教授は「(一年にわたる
超過は)許容範囲を遥かに超えている」と述べている。
たった1.5度の一年続いただけで何があったか・・世界
中で洪水や干ばつ熱波森林火災が起きました。C3Sに
よりますと、2023年2月から2024年2月の間に世界の
平均気温は、工業発達以前に比べて1.52度上昇している
と報じられていました。
そこで、それを私達の街に当てはめてみましたら、こ
の正月に地元の新聞が次の通り報じていました。
隣り町の松本市の平均気温が過去最高、という記事に
目が留まり、この松本市でも平年気温に比べて昨年は
1.6度高く明治31年(1898年)の観測開始以降最も高い
数値との事です過去最高だった前年の13.7度を0.1度
上回ったとの事です。なんか地球温暖化がまさに身近
に感じることでC3Sの発表と・・我が街と一緒の結果
何となく遠い世界の話が、急に身近に感じました。
今日から地球温暖化防止に何が出来るのか、改めて
考え直したい。
写真は昨日の続きです。
明日に続きます。
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻は、気温が氷点下8度、東と西の山際
に雲が見える程度で天空は快晴模様です。正月明けの
信州は北部と西部は大雪に見舞われていますが、ここ
中部と南部、東部は程々の雪で助かっています。大雪
の地域の皆様には改めてお見舞い申し上げます。
今日1月11日の暦を見ますと・・・
鏡開き その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り
お汁粉などにして食べる行事。元々は武家社会の行事
で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食
べた)といった。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹
のようだと嫌われて、手や木槌で割り、開くようにな
ったことから、鏡割りでなく、鏡開きというようにな
ったとのことです。
蔵開き 商売をする家では新年初めて蔵を開き、商売
繁盛を祈る行事をこの日に行う。鏡開きのように鏡餅
を割って食べるようです。
塩の日 1569年(永禄11年)に上杉謙信が、宿敵武田信玄
に塩を送り、「敵に塩を送る」という言葉のもとにな
ったことから。新潟県糸魚川市と長野県松本市間を結
ぶ「塩の道・千国街道」によって塩が運ばれた。
1月11日は、武田領の松本に塩が届いた日とされ、隣り
1月11日は、武田領の松本に塩が届いた日とされ、隣り
街の松本市ではこの日(現在はその前後の土日)に
塩市が開かれている(名称は江戸初期の頃より「飴市」
に変わった)。今年も今日と明日松本市の中心市街地
で飴市が開催され沢山の催事やイベントで多くの人で
賑わいがあります。
私の住む塩尻市という名前の由来は、幾つか色々な考
えがありますが有名なものは、海から塩を運んでいた
「塩の道」が、ちょうど塩尻の場所で終わっていたこ
とから、塩が運ばれた最終地という意味の「尻」をつ
かって、「塩」の「尻」、「塩尻」となづけられたとい
われています。ただこの塩は上杉謙信が、武田信玄に
送った塩の「敵にを送った塩」ではなく、我が町の地
名はそれ以前からありましたので、日本海からの塩と
太平洋からの塩などの商人たちが途中で塩を売りなが
ら来た最終地・・との事のようです。
写真は正月に大分の子供孫と行った駒ヶ岳ロープウェイ
の写真の途中景色です。
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻は気温が氷点下6度、空は曇り空です。
先日の産経新聞に報道で、我が国の少子化について報道
されていました。デジタル端末のモニターの中で、時が
刻まれる。カウントが進むたび、1人、また1人と減って
いく。残された時間は昨年、一気に100年ほど早まった。
695年後の2720年1月5日、その数は1人となる。
出生率と婚姻率は表裏一体の関係は誰もが認知してい
ます。「子ども人口時計」。日本の子供の数が1人になる
までの残された時間を算出し続けている。数値が指し
示しているのは少子化が行き着く果ての「世界線」だ。
「もう、猶予はない」。開発者の東北大大学院教授、
吉田浩(加齢経済学)はこう語り、1人の女性が生涯に
産む子供の数を示す合計特殊出生率について触れる。
「子供を増やすには両親となる2人が生まれなければ
ならないので、出生率が2以上でなければならない。
だが、50年ほど前に2を下回って以降、ブレーキがかか
らない状態が続いている」令和5(2023)年の出生率は
過去最低の1・20。東京に至っては0・99と、初めて1を
割り込んだ。日本では、結婚しなければ子供を産まな
い傾向が顕著だ。出生率の向上と婚姻率の底上げは、
表裏一体の関係にある。
生涯未婚率、男性は28%
令和2(2020)年の人口統計資料集によると、生涯
未婚率(50歳未婚率)は男性28%、女性17%。調査
開始以降、過去最高となった。「結婚したくない人が
増えたというよりも、結婚に適した相手に『出会いに
くい』社会になった」。中央大教授の山田昌弘(家族
社会学)はこう話し、現代を「難婚社会」と表現する。
理由の一つとして挙げられるのは、交流サイト(SNS)
などの発展に伴い、人と直接会う形で関わりを持たな
くても、さまざまな活動ができるようになったこと。
「(生身の)人との接点が減ったことで、結婚以前の
出会いの機会も減り、結果的に結婚しないという選択
肢を取る若者が増えている」加えて、長期化する経済
の低迷に伴う閉塞感も、重くのしかかる。
子育てに象徴されるように、家庭を持つということは
自分以外の誰かに対して責任を持つことだ。今年より
来年、来年より再来年は給料が上がる。そうした実感
を持つことが非常に難しい今の若者らにとって、今の
社会は「結婚などしない方が、リスクが少なく生活し
ていける」(山田)と映る。
皆婚社会から難婚社会、無婚社会へ
大正から平成初頭までの間、生涯未婚率は男女とも5%
前後で推移していた。社会の大半の人々が結婚する、
「皆婚社会」が成立していたといえる。「皆婚社会では、
未婚状態がよりつらくなる『未婚ペナルティー』が発生
していた可能性がある」。経済の視点で「幸福」につい
て研究している拓殖大教授の佐藤一磨(家族経済学)は
こう推測する。誰もが結婚する社会では、未婚者は
「当たり前の状態からの逸脱」とみなされ、相対的に
幸福度が押し下げられる。皮肉めいているが、現代の
日本社会は「幸福の観点でいえば、未婚者にとってより
生きやすい社会となったのではないか」という。
国立社会保障・人口問題研究所の試算によると、2050年
に27都道府県で単身世帯が4割を超える。かつての皆婚
社会は難婚社会を経て、やがて「無婚社会」へと到達
するのだろうか。
誰かと生活望むも…経済上の不安
子ども人口時計の開発者である吉田は、こう訴える。
「女性や高齢者が就業できる環境を整え、全ての人が
『総活躍』する社会を目指すべきだ」
一人でも胸を張って生きていける社会は、それはそれ
で素晴らしい。だが、大切な誰かと生活をともにし、
その人との間に子をもうけ、人生を歩むことを望んで
いるにもかかわらず、経済上の不安などからそれがか
なえられない社会は、素晴らしいとはいえない。
障害を取り除くために、知恵を絞らなければならない。
出生数の減少が止まらない限り、「時計」の針が戻る
ことはないのだから。
と産経新聞の記事は報じていた、今年もこの少子化に
ついて、真剣に考えて、多くの意見を聞き若者たちに
啓発して行かなければならない。国民みんなの問題と
して広く考えてみたいものです。
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻は気温が氷点下3度ですが、冷たい風
が強くて、体感気温を下げています。空は曇り空です
昨日は、一日中粉雪が舞い仕切る一日でしたが今日も
何となくそんな雰囲気です。
物価高が止まりません。昨日は本家や弟の家に今年の
初めてのご挨拶に回って、キャベツや白菜や大根等を
頂いてきましたが、昨日のニュースでは、其の野菜の
キャベツ、白菜が高騰しているとか??、いつも野菜は
親戚や兄弟から譲っていただくので、買ってはいませ
んので、あまり価格に注目していませんでしたが放送
ではキャベツが一玉400円~500円とかビックリです。
何気なく、気楽に頂いていますが、高い野菜を頂いて
いた事に驚かされています。お米もしかり、私のお米
も友人から20キロと本家から20キロを頂いて、多分
この量で一年中買う必要はないので助かります。その
お米も昨年から高くなっていると聞いています。おか
げさまで主食と野菜はだいぶ助かっていますが、都会
や全国的に価格高騰で消費者や飲食事業者の財布の中
をだいぶ脅かしているとの報道に、辛く感じます。
本家のキャベツや野菜、信州では今の時期収穫は出来
ませんが、昨年の秋に収穫した野菜を凍結させないよ
うに新聞紙で包んで、室(ムロ)という地下室で保存し
ているものです。その保存している物の新聞紙を剥が
して、表面の葉を3~4枚取り除けば、正しく新鮮な物
に早変わり、室の中では根元を上にして逆さまの形で
保管されていて、まだ数十個残されていて、春野菜が
出来るまで信州ではその野菜を頼りに生きているの
で野菜高騰報道にも、特に困ってはいませんが、自然
の世界、雨不足や天候などに左右されますから大変
ですが、昔からの信州の田舎暮らしはこんな時はいい
な~と感じております。
ところが、信州のガソリン、遂にレギュラー一リット
ル190円台突入です。信州のガソリンはたぶん全国的
に一番の価格のようです。ガソリンよりも灯油の高騰
が堪えます。今年も物価高との闘いの年になりそうです
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州は、気温が氷点下5度昨夜の雪が又薄く
辺りを白くしています。空は晴れていますが雲が所
どころに沢山浮かんでいますので、太陽が出たり入
ったりと慌ただしい空模様です。
昨夜遅く、信州に戻りまして、今朝は二日分の洗濯
とお掃除を済ましたところです。
今日の一月八日は、左義長(どんと焼き・どんどん
焼き)の日ということです、正月に飾った正月飾り
や書き初め等を燃やす日。私の街では、三九郎とい
う呼び方で、11日から13日の三連休にこの行事を行
うと、前触れが出ています。今年は我が家は喪中で
松飾はしていませんので、出すもの地域の神のお札
やお寺さんの古いお札などだけです。この日は子供
たちの餅焼きや、子供新年会なども予定されて、さ
しづめ子供たちの初顔合わせです。地域の大人は正月
三が日に地域の公民館で顔合わせ新年会がありました
一月七日で、正月行事が終わって、この左義長で新年
の行事の締めくくりとなります
左義長の由来は、平安時代に宮中で行われていた
「三毬杖(さぎちょう)」という宮中行事であると考
えられています。
三毬杖は、正月に行われていた打毬(だきゅう)と
呼ばれる遊戯で使用する毬杖(ぎっちょう)を3本束
ねて、青竹を束ねたものに結び、扇子や短冊などを吊
るして陰陽師が謡いながら焼いた行事のようでした。
その行事が、民間に伝わり現在の左義長につながった
とされています。
どんど焼きは、小正月(1月15日ごろ)に行われる
日本の伝統的な火祭りで、正月飾りを燃やして五穀
豊穣や家内安全、無病息災などを願う行事です。
左義長は、旧暦では小正月が新年最初の満月の日に
あたり、満月と神聖な火による浄化の力で、人々の
1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、
無病息災、子孫繁栄を願う行事で「どんど焼き」と
呼ばれています。地方によって表現は違いますが・・
正月行事の締めで大切な行事のようです
そして今から36年前のこの日、「平成」スタートの日
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受け
て、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定
し、翌8日から新しい元号が用いられた。政令により
定められた初の元号。日本最初の元号「大化」以来
247番目、との事です。平成もついこの間とおもって
いまが・・なんか数えるとだいぶ昔と感じます。
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻は・・お天気は判りません、今は家
を離れていますので、書き出しに困ってしまいます。
東京豊島区は、曇り空です。これから電車を乗り継
いで成田に向かうところです。
今日、一月七日は、人日の節供(七種の節供)五節供
のひとつです。 古来中国では、正月の1日を鶏の日、
2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛
の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物
を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日
として犯罪者に対する刑罰は行わなかった。この日は
7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが
日本に伝わって七種粥(七草粥)とも)となった。
日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般
に定着して現在に至ったようです。
そしてもう一つ、つめ切りの日との事です。
新年になって初めて爪を切る日は、昔から七草爪と
いってこの日に決まっていたようです。草を浸した
お湯に爪をつけて柔らかくしてから切ると、その年
は風邪をひかないという風習は今も残っているよう
です。
私は、今日成田空港の近くで孫と泊っていて、今日
孫を大分行に乗せてから家に戻ります。たぶん一日
遅れの七草となります。なので本日も皆さまのblog
訪問は出来ませんので悪しからずお許しください。
今朝の信州塩尻の天気は、気温が氷点下1度ですが
空は星が見えませんので、多分曇り空と思います。
気象台の予報では、今日は曇り空から雨の予報です。
今日は東京大学名誉教授 上野千鶴子さんのお話から
>>>「若い世代は親の介護から学ぶことが大事」<<<
団塊の世代が政策的に成し遂げた最大の貢献は、介護
保険制度を作ったことです。介護保険の恩恵を受けた
ことのある人は、保険のない時代には戻れないと思う
でしょう。介護保険は家族介護の負担軽減を政策意図
および政策効果としています。介護保険は団塊世代が
介護家族になりかけた時代に作ったもので、要介護当
事者である高齢者の要求で作られたものではありません。
介護保険が24年間続いたことで、現場は確実に進化し
ました。経験値やスキルが上がり、人材が育ちました。
これは日本の財産だと思います。私は「在宅ひとり死」
の研究をしてきましたが、初期には同居家族がいないと
在宅看取りはできないと言われていました。
これが独居でもできるようになった。最近では、認知
症の独居でもできるようになりつつあります。もし介
護保険のサービスの水準が現状のままなら、あなたも
家で死ねる。それが介護保険の達成です。
その介護保険が使えなくなる危機を迎えています。
その結果は、再家族化と市場化です。
再家族化で何が起きるか。24年の間に人口構成が変わ
り、高齢者の単独世帯が増えました。次は夫婦世帯で
すが、両方とも高齢化しています。もはや介護資源を
家族に期待することはできません。
もう一つの市場化ですが、医療保険には混合利用は認
められていませんが、介護保険には最初から認められ
ています。これは足りない分は自費サービスを買え、
高齢者の貯蓄を放出せよ、という経済産業省のシナリ
オです。どちらもなければ、「在宅」という名の「放置」
です。「シルバー民主主義」などと世代間対立を煽って
はいけない。介護保険が崩壊すれば、しわ寄せはすべて
子どもに来ます。
2024年度に訪問介護の基本報酬を減額したことで、現
場は大変な目にあっています。今回の衆議院議員選挙
で、介護を選挙の争点にしたいと、各政党に公開質問
状を送りました。訪問介護の基本報酬減額の即時撤回
に賛成しますかという問いに、自民党はノー、公明は
「どちらともいえない」。自公を支持した人たちは、
介護保険崩壊に加担し、自分で自分の首を絞めたこと
になります。
若い世代は、自分の老後の前に親の介護が来ます。
だからまず、親の介護から学ぶことが大事。そうすれ
ば、介護保険の使い方もわかります。特に男性には
同性の親の介護を経験してほしい。これが自分の未来
かとぞっとするはずです。親の老いと死は、子どもが
学ぶ最後の教育です
と東京大学名誉教授 上野千鶴子さんが語っています
ホント我々の直近の大変重い課題です。私も親を13年
介護保険のお世話になってありがたかったのですが
さて次は、私の番ですが・・どうなりますか??・・
今日は、これから孫を成田まで送りに行くついでに
東京見物、そして明日の午前の便に乗せてあげます
なので今日明日と、家を空けます、留守は弟が留守番
をしてくれることになっています。
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻は気温が氷点下8度といつもの平年
並みの気温、空は快晴です。
今日はお正月記事の宮崎正弘先生のmagazineからの
情報をお知らせします。
ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁は昨年末の記者
会見で、中国の「金備蓄急増」についてそれを警告し
つつも「我々の目の黒いうちはドルの、基軸体制が
崩壊することはないでしょう」と言っていました。が
そのことについて宮崎先生は大きく疑問を呈していま
した。私も信頼している宮崎先生の論調に全く同様に
考えますので・・紹介します。
米国の債務は36兆ドルを超え、金利高であるため、
米国の債務は36兆ドルを超え、金利高であるため、
いまもウォール街で売買が成立している。しかし「国
債の利払いだけで国防予算をこえている。この歪つな
財政不均衡はいずれドル下落につながる」と多くの
エコノミストが指摘しているのは皆さんご存じの通り
世界秩序はウクライナ、イスラエル、イランなどの
戦争で乱れ、折り重なった金融不安が金の急騰と暗号
通貨への投機がおこり、世界金融秩序が乱れ、投資家
が、歴史の法則に帰還するかのように「金」の確保に
拘っている。
戦争、イデオロギー、保護主義が世界中を明確に地域
戦争、イデオロギー、保護主義が世界中を明確に地域
国家間に大きな分断を生じさせている。トランプ次期
政権はWTOからの撤退もシナリオに含めるとし、又
また高関税で中国製品を閉め出す。こうした経済環境
下では、発展途上国は、米国と欧州が支配する世界金
融システムが崩壊し、新たなシステムがその地位を占
める日に備えて金塊を蓄えていることに注目すべきで
ある。・・と言っています
金価格は記録的な高値から市場空前の1オンス2,800$
金価格は記録的な高値から市場空前の1オンス2,800$
を超え、昨年2024年一年で、「金」は35%上昇したが
この上昇率は米国株価の20%上昇を大きく上回る。
ゴールドマン・サックスのリナ・トーマスは、「今年
ゴールドマン・サックスのリナ・トーマスは、「今年
2025年末までに金価格は1オンス=3,000ドルを突破
する」と予測しています。
なかでも中国はウクライナ戦争開始以来316トンの金
なかでも中国はウクライナ戦争開始以来316トンの金
を購入している。ロシアもウクライナ戦費がかさみ、
石油ガスを安価で輸出し、戦力不足を北朝鮮兵の雇用
でまかないながらも、一方で金を大量に購入した。
中東、中央アジア、インドの中央銀行も然り。
ぼけっとしているのは日本だけ、である。
地政学的リスクに敏感なポーランドとハンガリーが
中東、中央アジア、インドの中央銀行も然り。
ぼけっとしているのは日本だけ、である。
地政学的リスクに敏感なポーランドとハンガリーが
この列に加わり、とくにポーランドは公式準備金の
20%に金を引き上げたいと考えている。ハンガリー
国立銀行は、「不確実性が高まる中、安全資産および
価値の保存手段としての金の役割は特に重要であり、
国の信頼を高め、金融の安定を支える」とし金備蓄
を増やしている。
国際通貨基金(IMF)が 年次総会で強調したように
国際通貨基金(IMF)が 年次総会で強調したように
米国と欧州はともに長期的には維持不可能と思われる
債務負担の増大に苦しみ、バイデンの米国では債務が
現在GDPの124%に達した。
こうなるとドル基軸体制は根本的に揺らぎ、日本円は
こうなるとドル基軸体制は根本的に揺らぎ、日本円は
独歩高になる可能性があります。今年2025年には再び
「円高」の機運が強まりそうだと、宮崎先生は予想
している。さてそんな今年も明日から本格始動となり
ます。どんな一年になるのでしょうか・・・
コメント欄はお休みさせて頂いております
今朝の信州塩尻は・・と言っても塩尻に居ませんで
したので、いつものように我が家の温度計で計測し
たものでなく、気象協会の発表では、氷点下3度と
の事です、天気は晴れだった模様です。
都合により家を空けて今しがた帰ったばかりです。
今日の1月4日は、本来は官公庁御用始め官庁等で
年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執
る日のはずでした。1873(明治6)年から、官公庁は
12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で
定められており、4日が仕事始めとなります。 通常は
1月4日ですが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜
日となり、今年は明後日の6日の下曜日が御用始め
一般的には仕事はじめの日となります。
そして、語呂合わせで、石の日との事です。お地蔵様
狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触
れると願いがかなうということで本日の「1」「4」
の語呂合わせの日に設定した。
金の鯱鉾の日、1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣
から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。
金板2枚でうろこ58枚分に相当します。 2日後の6日
に盗まれたことが判明しました。犯人は事件発覚か
ら21日後の1月27日に逮捕されたようです。名古屋
城の金の鯱鉾は何度も盗難に遭っていてそのうちの
一回なんですね~
取引所大発会証券取引所での新年初めての立ち会い。
かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から
少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日
から30日へ、そして大発会が1月6日から4日へ変更
されました。 1月4日が土・日曜日の場合は、その
直後の営業日となっております。
今日は暦の今日の部分をそっくり写させて頂いて・
blogに、代えます。正月早々手抜きですみません。
コメント欄はお休みさせて頂いております