
昔・・・踏み絵、今・・・布マスク
昨日、補正予算審議の議場へ向かう閣僚の列、安倍首相の すぐ後ろ、前列数人があのアベノマスク姿。 そして、新聞の読者投稿の川柳が今日のタイトルである。 昔・・・踏...

偉人たちのつながり
往き還りに電車に長く乗るので、今は自重せざるを得ない 関東の中山道ウォーク、昨秋の熊谷、深谷、本庄は埼玉を 代表する偉人たちの出身地。 日本初の公許登録女医、荻野吟子(熊...

テロルの決算
朝日新聞社の世論調査で「憲法改正を急ぐ必要はない」が 72%という。自民党支持層でも64%。 憲法記念日の今日、33年前にその朝日新聞社の神戸支局が 「赤報隊」を名乗る右...

信楽高原鐡道事故
JR福知山線脱線事故の遺族会「4.25ネットワーク」の 世話人、淺野弥三一(ヤサカズ)の背中を見つめ続けた、元・ 神戸新聞記者の松本創が書いた「軌道」は三部構成である。 ...

くちうるさい店の大将
「口うるさい店の大将みたい」。昨日の緊急事態宣言延長を 発表し、細々と「新しい生活」を喋りまくったた安倍首相への 評価である。蓋し納得。 新型コロナ感染対策の「広報官」に...

二夜続いての地震
二夜続けての千葉県北部の地震、特に今日午前2時前の 地震はビックリである。いずれも震源地で震度4だから、 このあたり(三郷)では震度3程度であろう。 一応ビックリとは書い...

淺野弥三一の軌道
大型連休明けの今日は新聞休刊日。デジタル版で昨日の 感染者数を見ると埼玉はまだ4位をキープ。北海道の猛追を 辛うじてかわしたが、抜かれるのは時間の問題。 緊急事態宣言が延...

アベノヤク
新型コロナウィルスの治療に効くと言うレムデシビルが 異例の速さで承認された。当面は国の管理下で、重症者に 限って処方されると言う。 国の管理ということは、長である首相の指...

現代版「はだかの王様」
ある国の詐欺師が時の宰相に不埒な知恵を耳元で囁く。 「法ではできないことことも法を変えることなくできる」。 それを聞いた宰相は喜んで「これでおもいのままになる」。 しかし...

ちょっと頭の体操
有名中学校の入試問題で頭の体操をしよう。朝日新聞日曜 別刷版「EduA」からである。 へー、今の小学生は円周率を習うんだと感心してしまう。 半世紀、いやもっと前か、時...