京都府教育委員会HPより確認できます。
山城通学圏に関しては、2校の3方式で変更がありました。
南陽高校/サイエンスリサーチ科で配点比率の変更があり独自問題比率が
上がりました。よって、他の「その他の専門学科」と同程度となりました。
南陽/サイエンスリサーチ・H27 独自問題200:報告書100:作文50
南陽/サイエンスリサーチ・H28 独自問題400:報告書100:作文25
城南菱創高校の教養科学科は変更ありません。
城南菱創/教養科学科・・・H28 独自問題450:報告書135:面接30
久御山高校では、普通科、普通科スポーツ総合専攻とも配点比率の変更が
ありました。
とくに面接や作文は各校とも形式や時間などさまざまなので、各校ごとの
実施要項を確認する必要があります。
H28入試の山城通学圏普通科は以下の通りです。
南陽・・・・共通問題150:報告書135:作文100:活動実績100
城南菱創・・共通問題150:報告書135:面接30
莵道・・・・共通問題150:報告書135:面接40:活動実績40
西城陽・・・共通問題150:報告書135:面接30:活動実績50
東宇治/英・共通問題150:報告書135:作文100:活動実績20
東宇治/文・共通問題150:報告書135:作文100:活動実績20
久御山・・・共通問題150:報告書135:面接40:活動実績100
田辺A・・・共通問題150:報告書135:面接120:活動実績20
田辺B・・・報告書100:面接60:作文40:活動実績100
城陽A・・・共通問題150:報告書135:作文30:活動実績20
城陽B・・・報告書135:面接30:作文50:活動実績190
木津・・・・共通問題150:報告書135:面接120:活動実績30
京都八幡・・共通問題150:報告書135:面接60
最新の画像もっと見る
最近の「お知らせ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事