『昭和元禄落語心中』
夏休みに生徒たちと落語に行くことにしました。 そのきっかけは『昭和元禄落語心中』。 少し...
『14歳の水平線』
お子様が「反抗期」を迎えているというご家庭もあるかと思います。 親として成長の過程と割り...
『英文法基礎10題ドリル』
高校生が英文法の理解や定着のためにはどうしたらいいかといつも考えているのですが、予備校講師の田中健一先生が英語が苦手な高校生向けの教材を執筆されているとのことで注目していたところ、...
『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』
『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』 を読みました。「哲学...
『いつも、気づけば神宮に 〜東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」〜 』
日本シリーズ真っ最中です。 しかし、我が東京ヤクルトスワローズのシーズンは早くも8月に...
『やってはいけない脳の習慣』
やってはいけない脳の習慣 (青春新書インテリジェンス) 学習教室サクセスの岩田塾長がBlog...
『先生と私』
先生と私 (幻冬舎文庫) 「知の巨人」佐藤優氏の自伝です。 本の読み方を教えてくれた国語の...
『賢い子どもは「家」が違う!』
育脳寺子屋の教材を一部の小学生にを使わせていただいていますが、 いつも良い本を紹介して...
『伝説の入江塾は、何を教えたか』
サブタイトルに「灘高→東大合格率ナンバーワン」、帯には「かつて大阪に、入塾試験や審査を一切おこなわず、灘高、東大合格者をつぎつぎと出す、日本一有名な学習塾があっ...
『大学受験勉強法 受かるのはどっち?』
笠見未央先生が『難関私大・文系をめざせ!』『センター前ヒット』に 続き第三作の『大学受験...