
観智院(東寺塔頭) 特別拝観 その 1 2023.02.18
観智院 京都市南区八条大宮西入ル九条町403 ...

清浄華院(再訪) 2023.02.18
清浄華院 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 『清浄華院誌要』によれば、貞観2年(860年)、円仁(慈覚大師)が清和天皇の勅願により宮中に建立した仏殿・禁裏内道場として発足...

梨木神社(再訪) 2023.02.18
梨木神社 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680番地当神社は、父子である贈右大臣正一位三條実萬公と内大臣正一位大勲位公爵三條実美公の二柱の神様をお祀りしています両公は、学問・文芸...

蘆山寺(再訪) 2023.02.18
蘆山寺 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397比叡山天台18世座主元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建された。 紫式部は「平安京東郊の中河の地」...

本禅寺 2023.02.18
本禅寺 京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町394京都府京都市上京区にある寺院。法華宗陣門流の本山。山号は光了山。塔頭が三院ある(心城院、詮量院、玄妙院 大久保彦左衛門の墓があ...

芳春院(大徳寺塔頭) その 2 特別拝観 2023.02.18
芳春院 7年ぶりの公開 山門 参道 霊屋 左:迷雲亭 右:如是庵 書院 打月 扁額 ...

芳春院(大徳寺塔頭) 特別拝観 その 1 2023.02.18
芳春院 北区紫野大徳寺町55 特別拝観 ~3/19 800円 京都駅・地下鉄・北大路・バス・大徳寺 加賀藩主・前田利家の正室まつ(...

上徳寺 特別拝観 2023.02.12
上徳寺 特別拝観 800円 京都市下京区本塩竈町556 阿茶の局は徳川家康の側室。家康の若いころから戦場に同行している。大坂の陣では、常高院・大蔵卿局と会見して和議の成立に尽...

一言寺(醍醐寺塔頭) 2023.02.12
一言寺 京都市伏見区醍醐一言寺裏町21、 醍醐寺の境内にあるものと思いきや、京阪バス醍醐寺から三つ目 4分 もとは藤原通憲(信西)の娘で建礼門院に仕えた阿波内侍の開基により創建さ...

理性院(醍醐寺塔頭) その 2 特別拝観 2023.02.12
理性院 本堂 内陣 内陣 真如了 障壁画 ...