
興正寺別院(富田林) 2023.03.16
興正寺別院 富田林市富田林町13-18 朱印なし 修復工事のため内部 拝観できず永禄初年に興正寺第16世証秀上人が道場としてこの寺院を創建したことにはじまります。それから約460...

西方寺 富田林 2023.03.16
西方寺 富田林市富田林町2-7寺には大阪城築城の残りの材木を使って本堂が建てられたという言い伝えがあります。江戸時代、西方寺が河内国の浄土宗寺院の中で代表的な寺院であったこと、浄...

旧杉山家住宅 2023.03.16
旧杉山家住宅 重要文化財 富田林市常盤町1-1杉山家は寺内町富田林の創設にかかわった旧家の一つであり、江戸時代中期以降は造り酒屋として栄えた家柄である。富田林寺内...

浄谷寺 河内西国 第16番 2023.03.16
浄谷寺 富田林市富田林町7-12 大念佛寺の末寺となっている。(1286年)済戒真證上人によって毛人谷村に開かれ、(1574年)に当地に移転し今日に至ったとされている。また...

東寺(再訪) 2023.02.18
東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとと...

青蓮院門跡(再訪) 2023.03.07
青蓮院門跡 京都市東山区粟田口三条坊町69-1日本天台宗の祖最澄が比叡山延暦寺を開くにあたって、山頂に僧侶の住坊を幾つも作ったが、その一つの「青蓮坊」が青蓮院の起源であると云われて...

法垂窟(再訪) 2023.03.07
法垂窟 ほうたるのいわや 知恩院の鐘楼を経て東山へ行く途中にある 法然上人が夢の中で中国浄土宗の祖と仰ぐ善導大師から念仏の教えを受け、初めて専修念仏の教えを説いた...

友禅苑 2023.03.07
友禅苑 知恩院門三門の脇 着物の「友禅模様(友禅染)」の生みの親である、江戸時代中期の絵師・宮崎友禅斎。往時、知恩院の門前に住み活躍した友禅斎の生誕300年を記念し作池の中央中央に...

知恩院 特別公開 その 2 2023.03.07
知恩院 江戸時代には徳川家の庇護を受け、現在の大伽藍が完成された 集会堂 霊塔 念ずれば花ひらく 阿弥陀堂 ...

知恩院 特別公開 その 1 2023.03.07
知恩院 京都市東山区林下町400 第57回「京の冬の旅」大方丈・小方丈・方丈庭園・特別公開 800円...