
創価学会の言う信心の確信とは
今朝は涼しさを通り越して、寒さまで感じました。いよいよ秋も深まり、冬に向かって動き出...
宗教の大別方法
「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」 これは平家物語の敦盛の抄にある有名な言葉です。織田信長は好んで詠んでいたとも言われていますが、今の時代では人生...

人類史の奇譚
今日は天気もよく、比較的過ごしやすい陽気ですね。 Twitterではちょくちょく呟きましたが、...
「エデンの神々」読後感
台風14号が冷たい風を吹き込んでいる為か、ここ数日で一気に季節が移り変わり、秋が深まった様な感じです。また天気も冷たい雨で、気分がとても憂鬱な感じです。 うーん、せめて青空が見た...
五老僧について➂
「五一相対」の元になっている文書は「五人所破抄」と「富士一跡門徒存知事」ですが、この内容について、ここから見ていきたいと思います。◆五人所破抄 富士宗学要集第二巻によれば、五人所...

五老僧について②
五老僧の事について続けます。 昨日の記事では六老僧についての紹介を書きました。「五一相対」の根本には日興師が日蓮の正統後継者であるか、否か。そこに掛かっているように思うのです。「...

五老僧について①
書きたい事が沢山あり、その都度このブログで書いていますが、こうしてみると、どうも書き...

創価学会の仏の考え方
今日は月曜日、朝から2つの会議をこなし疲れました。週明けはいつもモチベーションが低く、...

創価学会の非核に関する自己矛盾から思う事
今日は自宅の茶の間の大掃除をしてまして、昼間に近所のニトリに行っては必要な家具などを...

仏とは生命なのか➂
ここまで読んできて、戸田会長の「生命の本質論」について、どうも特筆すべき内容があると...