福井県の旅、第2弾
今日は福井城へ


お堀

おおっ
奥に天守閣があるのか
と思いきや・・・

ない

急な階段を登って行くと(上から撮影)

福井地震で崩壊した石垣
鏡石はありませんでした
ちなみに、権力の証と言われる大きな石=鏡石が、富山城には6つもあるんですよ

「福の井」と呼ばれる、大きな恐ろしい井戸が
福井の名前の由来となる井戸らしいです

天守閣跡
個人的には、「跡」っていうのは、まさにそこにお城があったという実感を強く感じられるので、私は好きです
天守がちゃんとあるより想像力をかき立てられてロマンティックじゃないですか

天守はありませんでしたが、お堀の中には

福井県警と

福井県庁がありました

県庁近くの展望台から見た景色

反対側のお堀
天守があるだけがお城ではありません
石垣と天守台が残っていれば、立派なお城です
富山城のように、想像で作った天守をもってくるのもよろしいですが、天守がない方が逆にリアルで怖いと思うのは私だけでしょうか
福井市内には、大きなツリーがもう出現


今日は福井城へ



お堀

おおっ



ない


急な階段を登って行くと(上から撮影)

福井地震で崩壊した石垣
鏡石はありませんでした

ちなみに、権力の証と言われる大きな石=鏡石が、富山城には6つもあるんですよ


「福の井」と呼ばれる、大きな恐ろしい井戸が

福井の名前の由来となる井戸らしいです

天守閣跡
個人的には、「跡」っていうのは、まさにそこにお城があったという実感を強く感じられるので、私は好きです

天守がちゃんとあるより想像力をかき立てられてロマンティックじゃないですか


天守はありませんでしたが、お堀の中には

福井県警と

福井県庁がありました


県庁近くの展望台から見た景色

反対側のお堀
天守があるだけがお城ではありません

石垣と天守台が残っていれば、立派なお城です

富山城のように、想像で作った天守をもってくるのもよろしいですが、天守がない方が逆にリアルで怖いと思うのは私だけでしょうか

福井市内には、大きなツリーがもう出現

