2012 2/3 平安神宮 「大儺之儀」
pm14:00から
平安神宮の節分行事のうち、追儺式の「大儺之儀」(だいなのぎ)を拝観しました
「白虎楼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/8901a815813d1e53ae8a7c9845a97e9b.jpg)
中央の外拝殿(大極殿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/808c35e1bfcbd2384f0d56562881be91.jpg)
平安神宮の「大儺之儀」は、平安時代に宮中儀式として行なわれていたものを、戦後に京都大学の教授監修の元、復活し一般に公開されたものです。
緑色の服装の人が「陰陽師」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/ff8facacdd27cf9c40f2a49ee3970bc6.jpg)
「方相氏」(ほうそうし)が、小童6人を従えて入場、右手に槍を、左手には盾を持っています。従う6人の小童達は、竹松明を持っています。「方相氏」を先頭に、方相氏は槍と盾とをぶっつけながら「鬼やろう」と叫びながら、式場内を3回まわります。
次に「上卿」が、北東と北西の空に向かって、桃の弓で葦の矢を射ます。
さらに「殿上人」が、桃の杖で四方の土地を、「おうー」と叫びつつ打ちます。
その後式場からでて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/426ed5d07c649c907851956824c8220c.jpg)
方相氏の面には目が6つあります。悪疫を払う魔力を持つのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/57770b17683a3691ca980fabf95a73d8.jpg)
式場内での儀式が終わったら、応天門に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/4c5f8dc2dbf074d73652c88df9ca9cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/1e65f91253f70c775502a99dfd8d0dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/d0d7f88e993032f8e40178aada9853ca.jpg)
平安神宮の南門の「応天門」の前でも、「鬼やろう」の儀式を行い終了。
続く・・
動画
pm14:00から
平安神宮の節分行事のうち、追儺式の「大儺之儀」(だいなのぎ)を拝観しました
「白虎楼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/8901a815813d1e53ae8a7c9845a97e9b.jpg)
中央の外拝殿(大極殿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/808c35e1bfcbd2384f0d56562881be91.jpg)
平安神宮の「大儺之儀」は、平安時代に宮中儀式として行なわれていたものを、戦後に京都大学の教授監修の元、復活し一般に公開されたものです。
緑色の服装の人が「陰陽師」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/ff8facacdd27cf9c40f2a49ee3970bc6.jpg)
「方相氏」(ほうそうし)が、小童6人を従えて入場、右手に槍を、左手には盾を持っています。従う6人の小童達は、竹松明を持っています。「方相氏」を先頭に、方相氏は槍と盾とをぶっつけながら「鬼やろう」と叫びながら、式場内を3回まわります。
次に「上卿」が、北東と北西の空に向かって、桃の弓で葦の矢を射ます。
さらに「殿上人」が、桃の杖で四方の土地を、「おうー」と叫びつつ打ちます。
その後式場からでて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/426ed5d07c649c907851956824c8220c.jpg)
方相氏の面には目が6つあります。悪疫を払う魔力を持つのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/57770b17683a3691ca980fabf95a73d8.jpg)
式場内での儀式が終わったら、応天門に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/4c5f8dc2dbf074d73652c88df9ca9cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/1e65f91253f70c775502a99dfd8d0dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/d0d7f88e993032f8e40178aada9853ca.jpg)
平安神宮の南門の「応天門」の前でも、「鬼やろう」の儀式を行い終了。
続く・・
動画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます