2018 3/24 ツールド・栃木 第2ステージ
晴れてきたので山岳ステージ観に行こうかという事で・・
自走でなく車でトランスポートし、峠の登りのわずかな距離を自転車で移動。木、金曜は雨と低温でそうでもなかったが、
花粉症がひどいので杉山はあまりいたくないのだけど・・
道路が閉鎖される通過予定11:30~13:00の1時間前には峠頂上に到着
ここは山岳賞ポイントが設定された古峰ヶ原街道~小来川黒川神社の最初の峠ではなく、県道14号 黒川神社から日光市山久保間の峠
ここからゴール地点だいや川公園まで10Km 駐車スペースもあり多少広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/d3c59916cb44b80265d53b260c3d72d4.jpg)
シマノのニュートラルカー スバル LEVORG(レヴォーグ)
テクニカルサポートと書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/70a6d057ff3a0ac771ba3d3eaa818ba1.jpg)
レースディレクターの赤い車 トヨタカローラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/0584a9e7617ba9e0d73c49cd135075c4.jpg)
コミッセールの車もカローラだ 栃木カローラが協賛している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/0a72905d7863e4ecd9a025626ee0a56e.jpg)
黄色いりマビックのニュートラルカーは スバル レヴォーグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/7f7778303c5241bf3e18fffcffc7dd6d.jpg)
県警の白バイ隊や報道バイクに続いて選手登場
先頭集団は9名。
9人の先頭集団 12:30頃通過
メンバーは、ポッター、フレディ・オヴェット(以上オーストラリアン・サイクリング・アカデミー・ライド・サンシャイン・コースト)、
増田成幸、鈴木譲(以上宇都宮ブリッツェン)、ベンジャミ・プラデス・レヴェルテル、ロビー・ハッカー、レイモンド・クレダー(以上チーム右京)、土井雪広(マトリックスパワータグ)、入部正太朗(シマノレーシングチーム)。
先頭 赤いジャージ ロビー・ハッカー、レイモンド・クレダー(以上チーム右京)
続いてグリーンのリーダージャージ マイケル・ポッター(オーストラリアン・サイクリング・アカデミー・ライド・サンシャイン・コースト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/5ce9cad47f0f9b0931a820a4747d668f.jpg)
碧いポイント賞ジャージ増田成幸と 後ろの赤白ジャージ鈴木譲(以上宇都宮ブリッツェン) ブリッツェンのジャージが大きく変わった感が。
サポーターの応援が何人かいて、登り区間にすでに応援の旗が立っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/1a8a5f1472c8565c363761c7e38ed5e4.jpg)
峠で選手の荒い息使いが聞こえる。現場にいることならでは。かなり先頭集団から大きくばらけた模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/72a9ddbcb37d8066eab4546d8524a5cd.jpg)
チームカー続々。 トヨタカローラが多くなった。 レボーグ、 海外チームはベンツが1台あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/8763fc08427935b636703965d3abdce9.jpg)
ピンクのジャージ 日本大学自転車部もプロ選手に劣らない活躍をした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/b85df0880e76a3fce36049bca74f4c8c.jpg)
山岳ステージはやはり電波状況が悪く、2か所とも途中で中継が途切れた模様
<第2ステージ 結果>
1位 マイケル・ポッター(オーストラリアン・サイクリング・アカデミー・ライド・サンシャイン) 2時間21分27秒
2位 レイモンド・クレダー(チーム右京) +0秒
3位 鈴木 譲(宇都宮ブリッツェン) +0秒
4位 入部正太朗(シマノレーシングチーム) +0秒
5位 ロビー・ハッカー(チーム右京) +0秒
6位 増田成幸(宇都宮ブリッツェン) +0秒
山岳賞
1位 湊 諒(シマノレーシングチーム)
今日は前日浴びた見えない花粉のせいか暖かくなってくると花粉症がひどい
晴れてきたので山岳ステージ観に行こうかという事で・・
自走でなく車でトランスポートし、峠の登りのわずかな距離を自転車で移動。木、金曜は雨と低温でそうでもなかったが、
花粉症がひどいので杉山はあまりいたくないのだけど・・
道路が閉鎖される通過予定11:30~13:00の1時間前には峠頂上に到着
ここは山岳賞ポイントが設定された古峰ヶ原街道~小来川黒川神社の最初の峠ではなく、県道14号 黒川神社から日光市山久保間の峠
ここからゴール地点だいや川公園まで10Km 駐車スペースもあり多少広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/d3c59916cb44b80265d53b260c3d72d4.jpg)
シマノのニュートラルカー スバル LEVORG(レヴォーグ)
テクニカルサポートと書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/70a6d057ff3a0ac771ba3d3eaa818ba1.jpg)
レースディレクターの赤い車 トヨタカローラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/0584a9e7617ba9e0d73c49cd135075c4.jpg)
コミッセールの車もカローラだ 栃木カローラが協賛している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/0a72905d7863e4ecd9a025626ee0a56e.jpg)
黄色いりマビックのニュートラルカーは スバル レヴォーグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/7f7778303c5241bf3e18fffcffc7dd6d.jpg)
県警の白バイ隊や報道バイクに続いて選手登場
先頭集団は9名。
9人の先頭集団 12:30頃通過
メンバーは、ポッター、フレディ・オヴェット(以上オーストラリアン・サイクリング・アカデミー・ライド・サンシャイン・コースト)、
増田成幸、鈴木譲(以上宇都宮ブリッツェン)、ベンジャミ・プラデス・レヴェルテル、ロビー・ハッカー、レイモンド・クレダー(以上チーム右京)、土井雪広(マトリックスパワータグ)、入部正太朗(シマノレーシングチーム)。
先頭 赤いジャージ ロビー・ハッカー、レイモンド・クレダー(以上チーム右京)
続いてグリーンのリーダージャージ マイケル・ポッター(オーストラリアン・サイクリング・アカデミー・ライド・サンシャイン・コースト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/5ce9cad47f0f9b0931a820a4747d668f.jpg)
碧いポイント賞ジャージ増田成幸と 後ろの赤白ジャージ鈴木譲(以上宇都宮ブリッツェン) ブリッツェンのジャージが大きく変わった感が。
サポーターの応援が何人かいて、登り区間にすでに応援の旗が立っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/1a8a5f1472c8565c363761c7e38ed5e4.jpg)
峠で選手の荒い息使いが聞こえる。現場にいることならでは。かなり先頭集団から大きくばらけた模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/72a9ddbcb37d8066eab4546d8524a5cd.jpg)
チームカー続々。 トヨタカローラが多くなった。 レボーグ、 海外チームはベンツが1台あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/8763fc08427935b636703965d3abdce9.jpg)
ピンクのジャージ 日本大学自転車部もプロ選手に劣らない活躍をした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/b85df0880e76a3fce36049bca74f4c8c.jpg)
山岳ステージはやはり電波状況が悪く、2か所とも途中で中継が途切れた模様
<第2ステージ 結果>
1位 マイケル・ポッター(オーストラリアン・サイクリング・アカデミー・ライド・サンシャイン) 2時間21分27秒
2位 レイモンド・クレダー(チーム右京) +0秒
3位 鈴木 譲(宇都宮ブリッツェン) +0秒
4位 入部正太朗(シマノレーシングチーム) +0秒
5位 ロビー・ハッカー(チーム右京) +0秒
6位 増田成幸(宇都宮ブリッツェン) +0秒
山岳賞
1位 湊 諒(シマノレーシングチーム)
今日は前日浴びた見えない花粉のせいか暖かくなってくると花粉症がひどい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます