昨日は 震度5強の地震が奥日光湯元近辺で有りました。
1部雪崩れた地域もあった様で・・
その昔、今市地震なる大きな地震があったようで、1昨年の東日本大地震のパワーにより内陸の活断層にも影響があったのか・・
白根山が噴火したりしないだろうなあ。
2月三連休の初日、氷結した湖の切込/刈込湖を見に行くつもりでしたが・・ 以前行った光徳から林道経由山王峠を経て涸沼からのコースをスキーで行くことにした。湯元から小峠の方が距離的には近いが冬はまだ行ったことがないので
ここは光徳~栗山に抜ける 山王林道の入り口。冬季通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/89bf7c9548992dabe1a892bd1ba1c9e9.jpg)
林道にはスノーシューのトレースがあったが前日雪が降った模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/7a834d9ea6bd69d2a77802d283284cd4.jpg)
快晴で風なく林道の上りは汗ばむくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/fe54ebd327c920edd995694d1e57d9e8.jpg)
からまつ林から男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/2d7334b1a2f7c7a75ff9167952713105.jpg)
戦場ヶ原と三本松農場を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/c1ead2a466526172b05b0a83cc84415c.jpg)
林道周辺の積雪は1m位あるだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/a72f9c25325b13bf96995747269e8d4f.jpg)
山王峠。ここまで1時間半。涸沼を下に望む。涸沼へ下りる夏道はかなり急で難儀は予想していたが、下りたトレースもなくスキーを抜いて帰りの登りラッセルが大変そうなので、あっけなく断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/83f43a00809aa34135d8c4a68a2b313f.jpg)
小峠経由も急な所あるようだが、機会があったら次回はそちらから行こう
帰りは下りなのでスキーもさして潜ることなく滑って程なく下りる。
女峰山を振り返る
1部雪崩れた地域もあった様で・・
その昔、今市地震なる大きな地震があったようで、1昨年の東日本大地震のパワーにより内陸の活断層にも影響があったのか・・
白根山が噴火したりしないだろうなあ。
2月三連休の初日、氷結した湖の切込/刈込湖を見に行くつもりでしたが・・ 以前行った光徳から林道経由山王峠を経て涸沼からのコースをスキーで行くことにした。湯元から小峠の方が距離的には近いが冬はまだ行ったことがないので
ここは光徳~栗山に抜ける 山王林道の入り口。冬季通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/89bf7c9548992dabe1a892bd1ba1c9e9.jpg)
林道にはスノーシューのトレースがあったが前日雪が降った模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/7a834d9ea6bd69d2a77802d283284cd4.jpg)
快晴で風なく林道の上りは汗ばむくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/fe54ebd327c920edd995694d1e57d9e8.jpg)
からまつ林から男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/2d7334b1a2f7c7a75ff9167952713105.jpg)
戦場ヶ原と三本松農場を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/c1ead2a466526172b05b0a83cc84415c.jpg)
林道周辺の積雪は1m位あるだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/a72f9c25325b13bf96995747269e8d4f.jpg)
山王峠。ここまで1時間半。涸沼を下に望む。涸沼へ下りる夏道はかなり急で難儀は予想していたが、下りたトレースもなくスキーを抜いて帰りの登りラッセルが大変そうなので、あっけなく断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/83f43a00809aa34135d8c4a68a2b313f.jpg)
小峠経由も急な所あるようだが、機会があったら次回はそちらから行こう
帰りは下りなのでスキーもさして潜ることなく滑って程なく下りる。
女峰山を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/de3bac00b2bb0ee8a9d6c22241c1c2c2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます