徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

2015京都紅葉巡り・宝厳院

2015-12-11 00:31:50 | 京都散歩
阪急嵐山駅のロッカーに荷物を預けて、雨が少し小降りになるまで雨宿り。
しかし止む様子はなく仕方なく傘をさして、渡月橋へてくてく。渡月橋の人の渋滞を過ぎ、保津川沿いに進み突き当り・・
料亭ですか


羅漢のまえを過ぎ、天龍寺塔頭・宝厳院  PM14:00


紅葉のトンネルにはまだ早かった。以前訪れた時は嵐山花灯路の始まっていた時だったから12/10くらい、その頃が見頃なのかも
宝厳院は通常非公開ですが、春や秋に特別公開、秋はライトアップもある


「獅子吼の庭」です
手前に苦海(空池)が広がり、舟石、奥に三尊石 他に・獣石 瀧門瀑があります


この庭は室町時代に中国に二度渡った禅僧、策彦周良禅師によって作庭され、嵐山の景観を匠に取り入れた借景式枯山水庭園です。
その名にある「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味であり庭園内を散策し、鳥の声、風の音を聴く事によって、人生の心理、正道を
肌で感じ、心が大変 癒される庭です。




雨で落葉が進んだのか


まだ紅葉は早いがすでに赤いもみじもある


茶室 無畏庵





苔の美しい広々とした庭園


碧岩  


碧岩


奥に豊丸垣


まだ落ちたばかりと思われる赤いもみじが苔の絨毯の上に


書院




獅子岩かな?




雨の水が入り込んでレンズの内側が曇ってしまった。しばらく撮影中断


書院の井戸


もみじの落ち葉が赤い


書院のまえでしばし佇んでいた。レンズの曇りが獲れたので再開。苔むした巨岩の獅子岩と紅葉のコントラストが美しい


書院の前あたりの紅葉がここでは最も綺麗だった








獅子岩 ピンボケ 少し暗いのでISO400




茶室前


座禅岩かな




獅子岩


落ち葉の絨毯の色はこの庭園が一番鮮やかな赤だった


もう16:00になります。2時間も長居してしまいました。見事な庭園と紅葉でした


阪急嵐山駅からバスに乗って京都駅に向かい・・雨が降り続いていたので清水寺や高台寺の夜間拝観はあきらめざるを得なかった。
これにて京都巡りは終了。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿