![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/1732e865538b05e356851016f1f11bbd.jpg)
二天門の次に、夜叉門(やしゃもん)があります
四体の夜叉「阿跋摩羅(あばつまら)緑、毘陀羅(びだら)赤、烏摩勒伽(うまろきゃ)青、鍵陀羅(けんだら)白」が、安置されていることから夜叉門と呼ばれ、霊廟を守っています。
阿跋摩羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/5ae5a75487870a1174c1fd7a84cdd407.jpg)
毘陀羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/74175412023039fd9a61559f693b4a00.jpg)
烏摩勒伽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/3cd87241987b66aeb3693c692279670a.jpg)
鍵陀羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/87b0f930273cb618f9dd738be7870e25.jpg)
欄間、扉の羽目板部分、壁面などに流麗な牡丹唐草彫刻が施されていることから、牡丹門とも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/491423a8ce1c68e71a7149199eeaa363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/e24f92057b0ac8dc185551107bf5617d.jpg)
唐門
夜叉門を潜り拝殿の前、大猷院の中心に位置するのがこの唐門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/8dc0da8e055215b1d3c2d7ba9ba5359a.jpg)
拝殿・相の間・本殿
大猷院の中心となる建物で、拝殿・相の間・本殿と連なる独特な建造物の構造を”権現造り”と言います。
この建物は国宝に指定されており、たくさんの金彩が使われているので、別名【金閣殿】と呼ばれています。内部には、狩野探幽の描いた唐獅子、
天井には140枚の龍の絵、家光公が着用した鎧などがあります(撮影禁止)。
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/0f40c63d111f35afcb9a97a1024d503d.jpg)
相の間・本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/c5f8ee53a194c9435c080d5bb17b2026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/61c2f5a52dbde0293596cdf7889f3fde.jpg)
日没後、二天門のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/52a9a25e18ceb172df629b4fc9721ff2.jpg)
動画
四体の夜叉「阿跋摩羅(あばつまら)緑、毘陀羅(びだら)赤、烏摩勒伽(うまろきゃ)青、鍵陀羅(けんだら)白」が、安置されていることから夜叉門と呼ばれ、霊廟を守っています。
阿跋摩羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/5ae5a75487870a1174c1fd7a84cdd407.jpg)
毘陀羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/74175412023039fd9a61559f693b4a00.jpg)
烏摩勒伽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/3cd87241987b66aeb3693c692279670a.jpg)
鍵陀羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/87b0f930273cb618f9dd738be7870e25.jpg)
欄間、扉の羽目板部分、壁面などに流麗な牡丹唐草彫刻が施されていることから、牡丹門とも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/491423a8ce1c68e71a7149199eeaa363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/e24f92057b0ac8dc185551107bf5617d.jpg)
唐門
夜叉門を潜り拝殿の前、大猷院の中心に位置するのがこの唐門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/8dc0da8e055215b1d3c2d7ba9ba5359a.jpg)
拝殿・相の間・本殿
大猷院の中心となる建物で、拝殿・相の間・本殿と連なる独特な建造物の構造を”権現造り”と言います。
この建物は国宝に指定されており、たくさんの金彩が使われているので、別名【金閣殿】と呼ばれています。内部には、狩野探幽の描いた唐獅子、
天井には140枚の龍の絵、家光公が着用した鎧などがあります(撮影禁止)。
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/0f40c63d111f35afcb9a97a1024d503d.jpg)
相の間・本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/c5f8ee53a194c9435c080d5bb17b2026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/61c2f5a52dbde0293596cdf7889f3fde.jpg)
日没後、二天門のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/52a9a25e18ceb172df629b4fc9721ff2.jpg)
動画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます