2018 6/24 福島県昭和村~南会津町 駒止湿原
駒止湿原は今年も豪雨災害後の道路復旧の関係から、昭和村側鳥居峠側からのみ入ることができました。(ツアー関係だと南郷針生側からも入れるようです)
水無谷地~白樺谷地~大谷谷地と歩いて戻ってきましたが、ワタスゲは昨年が当たり年だったためか今年は少な目という感じでした
白樺谷地の密生度が一番だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/f163c925af0644e2fe1c400cb345a736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/c539f59c08ac1ea3ecc43769e5463940.jpg)
ヒオウギアヤメ 白樺谷地にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/9ee7b3aeaa58735630f13c689a783df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/102fa7904ebf35c11cfc0426a7d792f8.jpg)
ウラジオヨウラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/a9bbf7cf34271fce7038f0d14b137718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/3229a2be1ab33ddcb561f72f31081f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/129f70917a533d4ae281f4ee49423285.jpg)
大谷谷地のニッコウキスゲもまだつぼみが多く、数も少なくなった気がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/eb153ec80f3bfae0d907086fcbf0a00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/0e79c9932851ffb4f864ffadba0157e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/d28c8fa21e9a3949568138d4c0033e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/c55ef2b06b0d65cfdd5ed9d46bfae2b5.jpg)
コバイケソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/3e182fe7e76a814ce18b793546ce005f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/714df9405dad036e02566401d31ee04a.jpg)
駒止湿原は今年も豪雨災害後の道路復旧の関係から、昭和村側鳥居峠側からのみ入ることができました。(ツアー関係だと南郷針生側からも入れるようです)
水無谷地~白樺谷地~大谷谷地と歩いて戻ってきましたが、ワタスゲは昨年が当たり年だったためか今年は少な目という感じでした
白樺谷地の密生度が一番だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/f163c925af0644e2fe1c400cb345a736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/c539f59c08ac1ea3ecc43769e5463940.jpg)
ヒオウギアヤメ 白樺谷地にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/9ee7b3aeaa58735630f13c689a783df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/102fa7904ebf35c11cfc0426a7d792f8.jpg)
ウラジオヨウラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/a9bbf7cf34271fce7038f0d14b137718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/3229a2be1ab33ddcb561f72f31081f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/129f70917a533d4ae281f4ee49423285.jpg)
大谷谷地のニッコウキスゲもまだつぼみが多く、数も少なくなった気がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/eb153ec80f3bfae0d907086fcbf0a00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/0e79c9932851ffb4f864ffadba0157e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/d28c8fa21e9a3949568138d4c0033e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/c55ef2b06b0d65cfdd5ed9d46bfae2b5.jpg)
コバイケソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/3e182fe7e76a814ce18b793546ce005f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/714df9405dad036e02566401d31ee04a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます