2021 4/12 福島県喜多方市
久しぶり(4年くらい前?)に訪れたのでポスターなどの写真に使われるしだれ桜のトンネルの場所を忘れてしまった。
朝1番で人通りの少ない桜並木を一通り歩いた時は、桜のトンネルってどこだったっけ?とあまり気づかなかった。
観光協会のパンフレットをもらってよくよく地図を確認するとSLがある場所より北、そういえばここより1Km先桜のトンネルという看板が出ていたっけ。なんとなくそのポイントが気づかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/b99b94995d65b7657af7e83b7b6af8f8.jpg)
かつて線路が通っていた場所だから駅があった場所は道路幅が広くなっている場所もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/93377054c14348b3bd254f0ca7a33358.jpg)
片側だけの枝垂れ桜の場所もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/1666e52a977eede7e328e10a07078374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/fd1fc57c69f2733609e720485d9bed53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/40e32ab24d583e65e22213c97278fd14.jpg)
日が高く登り、人出が増えると不思議なことに枝垂れ桜のトンネルが見えるようになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/e0862f71eb8eb85706887eb706bebbbe.jpg)
カメラの構図でズームアップしてみるとそのように見える。枝垂れ桜の藤棚みたいな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/c2ff49a2ecdfd882f1c065589edc4b66.jpg)
ピンクの強いしだれと白い枝垂れの2ブロック。 日が昇って花数が増えたのか、光の差し込み具合が変わったのか、
実際には左右の隙間があるのだが、確かに満開の枝垂れ桜のトンネル・・いや藤棚のようにも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/56f7a761f62c1ea6c9b972e7e9f1d1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/3a213987530190af237f7fc0de84371e.jpg)
北の終点近くでは、雪をかぶった白き飯豊連峰がこの日はっきり見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/305812b047395fbf978b0ae79f67b90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/436dca5e1ea6a207809ff0807e192609.jpg)
この旧日中線枝垂れ桜歩道のプロジェクトとして、現在3Kmの桜並木を熱塩加納駅まで将来延長する計画があるそうだ。
日本一長い枝垂れ並木の遊歩道になるそうで楽しみである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/ae3a84365b4b48188a100f17a606931d.jpg)
この日は月曜日の平日だったが10時頃になるとさすがに人出が多くなったので退散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/fbb968a5b5331592b2899dbe49f85a6e.jpg)
久しぶり(4年くらい前?)に訪れたのでポスターなどの写真に使われるしだれ桜のトンネルの場所を忘れてしまった。
朝1番で人通りの少ない桜並木を一通り歩いた時は、桜のトンネルってどこだったっけ?とあまり気づかなかった。
観光協会のパンフレットをもらってよくよく地図を確認するとSLがある場所より北、そういえばここより1Km先桜のトンネルという看板が出ていたっけ。なんとなくそのポイントが気づかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/b99b94995d65b7657af7e83b7b6af8f8.jpg)
かつて線路が通っていた場所だから駅があった場所は道路幅が広くなっている場所もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/93377054c14348b3bd254f0ca7a33358.jpg)
片側だけの枝垂れ桜の場所もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/1666e52a977eede7e328e10a07078374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/fd1fc57c69f2733609e720485d9bed53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/40e32ab24d583e65e22213c97278fd14.jpg)
日が高く登り、人出が増えると不思議なことに枝垂れ桜のトンネルが見えるようになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/e0862f71eb8eb85706887eb706bebbbe.jpg)
カメラの構図でズームアップしてみるとそのように見える。枝垂れ桜の藤棚みたいな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/c2ff49a2ecdfd882f1c065589edc4b66.jpg)
ピンクの強いしだれと白い枝垂れの2ブロック。 日が昇って花数が増えたのか、光の差し込み具合が変わったのか、
実際には左右の隙間があるのだが、確かに満開の枝垂れ桜のトンネル・・いや藤棚のようにも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/56f7a761f62c1ea6c9b972e7e9f1d1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/3a213987530190af237f7fc0de84371e.jpg)
北の終点近くでは、雪をかぶった白き飯豊連峰がこの日はっきり見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/305812b047395fbf978b0ae79f67b90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/436dca5e1ea6a207809ff0807e192609.jpg)
この旧日中線枝垂れ桜歩道のプロジェクトとして、現在3Kmの桜並木を熱塩加納駅まで将来延長する計画があるそうだ。
日本一長い枝垂れ並木の遊歩道になるそうで楽しみである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/ae3a84365b4b48188a100f17a606931d.jpg)
この日は月曜日の平日だったが10時頃になるとさすがに人出が多くなったので退散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/fbb968a5b5331592b2899dbe49f85a6e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます