goo

オクラ

2006-08-15 08:56:23 | Weblog
 
オクラ
 俳画 離山房 花言葉「予想外の喜び」
  題字「三喜」
 

 
 オクラ (Okra) は、アオイ科トロロアオイ属の植物、またはその果実。アメリカネリとも言う。学名は Abelmoschus esculentus Moench。英名okraの語源はガーナで話されるトウィ語(Twi)のnkrama。以前はハイビスカス属Hibiscusに分類されていたが、現在ではトロロアオイ属に分類されている。

原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)で、熱帯から温帯で栽培されている。エジプトでは、紀元前元年頃にはすでに栽培されていた。熱帯では多年草であるが、オクラは少しの霜で枯れてしまうほどに寒さに弱いために、日本では一年草となっている。

日本に入って来たのは明治初期であるが、近年になって漸く普及し始めた。短期間で50cm~2mほどに生長し、15cm~30cmの大きさの掌状の葉をつけ、黄色に中央が赤色のハイビスカス、あるいはムクゲに似た花が咲く。花が咲くのは夜から早朝にかけてで、昼にはしぼんでしまう。

開花後、長さ5cm~30cmの先の尖った形の五稜の果実をつけ、表面に短毛が生えており、熟すと木質化する。若い莢が食用にされ、軽く湯がいてから調理されることが多い。オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出るが、この粘り気の正体は、ベクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果をもっている。他の栄養素としては、ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムなどが含まれるため、夏ばて防止、便秘・下痢などの腸整作用の効果が期待できる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )