どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

なっちゅん!!

2005-04-09 23:27:40 | こども
掲示板の頃から何度出てきたこの名前シリーズ(ぉぃ
おもろいで、なっちゅん!
富士さんって(^^;
なるほど、順ちゃんねー。「めっちゃ農業」ってちゃちゃが入ってますが、めっちゃ Soul ですよ。服も asian というかエスニックだったし。私と同じ年ですが、頭が切れて行動力があって凄い人です。で、私は頭が良くないのでそんな人の所には行かず、子どもと遊んでおりましたとさ。

> 報告。人間のからだは、三次元を超えた四次元よりもすごいねんてxxx
で、その根拠は???
> あまりにも文章がアレだったんで微妙に修正させて
> いただきましたのですが、修正し切れませんでした
そうですか、修正しましたか。それで....いや、そういう子やと思います。
新聞記事やと、「なっちゅんがそんな喋り方せーへんやろう」と思うんやけどね。ゆみちゃんなら、言うかもしれへんけど。(ちなみに、昇先生の調弦は...)

アルバム契約ということは、その後のツアーまでって事かな?

とか色々。これ見付けただけで今日一日幸せです。もう 23:27 ですけど。
バナナホールでコンサート (6/12)があるんやなぁ。その前の日はまーちゃんか。
CDとか
YUKYUDISKO / RYUKYUDISK O TECH 2005/3/4 発売

リスペクトレコードプレゼンツ
「オキナワン・ベスト・ソング・コレクション全国盤」 RES-94 \2520
2005/1/1発売 (2000円以上送料無料とか)

Kids NEWS

2005-04-09 07:14:43 | こども
NASA でも kids news をやっているそうで NASA’s Kids Science News Network™ 試しに K-2 のページを見てみましたが音が出ないマシンのため頑張って字幕を読むのですが半分ぐらいしか読めず、理解できるのは更にその 1/5 ぐらい? K-2 というか G-2 じゃないのか?と思ったら、Grade K-2 だそうで。
要するに 小2 なんでしょうけど全然分かりませんでした。(;_;)

杏奈ちゃん

2005-04-09 05:25:32 | こども
3年振りぐらいに「KID'S NEWS」を見てみたら、やっぱり分からない女の子。高校生っぽい雰囲気だけど顔は中学生みたいで、アンバランス。服は襟が高いのか、肩が高いのか、窮屈そうでした。(服に着られていると言うのかな?)

で、名前が出て...え?「あんな」?あのあんなちゃん?と、一瞬パニックに(笑) 少し落ち着いてよく見てみると確かにそんな感じがしなくもない。どうも間違いないようでした。もう、3年も見てないと覚えてないです(^^;
Shall we dance? が流行った頃(半年ぐらい後だった気もしますが)、社交ダンスのレッスンを受けに行ったりした KID'S NEWS ですから、色々なことに挑戦してくれるのでしょう。ネタ切れにならない限りは(^^; 楽しみにしておきたいと思います。(次はいつ見るのか分かりませんが(^^;;;))
今日は、鎌倉彫をやっていました。彫った後、漆を塗るのが普通のようですが(胡粉彩色もあるらしい)、杏奈ちゃんは彫るだけでした。でも、時間が足らず家に持って帰りやったそうで出来上がった物をスタジオで見せてましたが、すごく綺麗に彫れてました。
完成の葉っぱの部分を見るとふくらみを持たせた形になっているのが分かると思いますが、これが綺麗にでていました。模様は、釜敷文(だったと思う)とかいう基本的に、丸で構成された図案(意匠?)を彫っていました。

以前私が見ていた頃はフリスビーを投げて犬にキャッチさせるやつとか、トリマーとか色々やってましたからどんなのをやるのか楽しみです。(と言っても、私が見始めた頃はスタジオだけで、途中から色々なことに挑戦し始めたと記憶していますが)
放送は朝日系列です。放送時間の一覧表

女の子 + キャラクター + 解説のおっちゃん という構成は変わってないんですね。ネズミのキャラクターが、なんか変な緑色のに変わってましたけど。
あと、エンディングの星占いに絵文字がいっぱいになってました。 ゜ミ>< (金魚...こんな感じだったと思うんだけどなんか変...)とか、d(^_^) とかいろいろ。最近はテレビにも絵文字がよく見えるようになりましたね。

てんかふ

2005-04-09 04:26:28 | ノンジャンル
半年ぐらい前でしょうか?薬局で「てんかふ下さい」って言っても通じませんでした。仕方ないので「シッカロール」って言いましたけど。
で、ふと思い出して検索してみたところ、こんなページが。
なるほど、手でも作れるのね。買ったシッカロールも、コーンスターチが60%ぐらいだった気がします。
「シッカロール」=「ベビーパウダー」=「てんかふ」ではないのかも知れませんが、まぁ、同一視してます。違いの分かる人教えてください。
はてな
検索するとこんなのが引っかかったりとか。良いんじゃないんですか?今なら覚えてないですよきっと(^^;

そして何故か大阪弁
その昔、近所の紳士服屋に行って「カッター」カッター下さいといったら「Yシャツですか?」と聞き返されました。
「行きしな」行きがてらに ぐらいで良いんじゃないかと。
「みぃいる」標準語で「身が入る」と言わないのかな?と思ったけど別の意味になりますね。
「指づめ注意」子どもの頃から見てますが、なんかちょっと違和感が(^^;
「えらい」疲れたという意味で使われるのは西日本の広い範囲じゃないかなと思います。違うかな?
「もみない」大阪弁として紹介されるのを聞きますが、実際に使われているところを聞いたことはないです。
「寄して」「ええよ~」は、大阪で使われると発達心理学の本に書いてました (^^;
「ほっといて」、「なおしといて」は、まず通じないですね。通じなくても使っているので最近は通じるようになってます(^^; でも「さし」は使用頻度が少ないのか必ず聞き直されます。
「モータープール」って大阪だけ?まぁ、この辺だと「月極」としか書いてないことが多いかなぁ?(モーター:車 を プール:貯めておく所 だからそう言うんだろうと思っていたのですが。)大辞林には載ってました。
もみあげ(鬢:びん)は、「ちゃりげ」とか、「ちゃーりー」とか言ってた気がします。「チャーリー浜」からかなぁ?と思ったんですが、もっと古いみたいですね。
チャーリー浜: 「ごめんくさい、これまたくさい、あーくさ」
新喜劇なんで、書いても分かんないだろうけど...