多画面化と言っても接続は先ず2台分です。
(写真の通り、まだかなりごちゃごちゃです💦)
①Dell S3422DWG(湾曲・解像度は3440×1440)
Dell 34インチ曲面ゲーミング モニター - S3422DWG
34インチ曲面WQHDモニター、VESAディスプレイHDR 400、
144Hzのリフレッシュ レートにより臨場感あふれるゲーム体験を実現します。
②Dell S3422DWG(解像度は1920×1080・フルHD)
特徴:ビデオ会議用ポップアップWebカメラ搭載モニター
Windows Hello 顔認証・赤外線対応Webカメラ内臓+マイクも内臓
・Dell S2422HZ 23.8インチ カンファレンスモニター・3年間無輝点交換保証
フルHD/IPS非光沢/USB Type-C・HDMI・DP/sRGB 99%
縦横回転及び高さ調節・AMD FreeSync/IRカメラ・マイク・スピーカー付
★ゲームは用途として使わないので4K画像の4ポート出力に拘り安価なグラフィックカードが選択できたと思います。
・バイオスター(BIOSTAR)さんの一応GAMINGと箱には記載ありましたが、
RADEON・RX550・4GB(VA5505RG41)Windows11対応でしたのでチョイスしました。
☟HDMI・4ポート
※M/B(マザーボード)のintel UHD630 グラフィックでDell S3422DWGに出力できなかった原因は、
HDMIに繋げたリフレッシュレートの設定の様でした。
つまり、DPで繋いで使えばよかった可能性です。サブの報をDPにしていたので気が付くのに
時間を要してしまいました。
それでも、グラフィックカードの購入増設は、CPUは基よりパソコン全体の負荷が軽減されて
結果、PCの能力が向上してレスポンスも軽快な様に感じます。
安価でもグラフィックカードはあった方が本来のマシンスペックが高まり結果オーライでございました。
👀【予備のモニター・3台目】※どこに置こうか?思案中です。セッテイングスペース模索中!!
☆彡・購入先何時もの「ツクモさん」今回は秋葉原リアル店舗さんではなく急遽でしたので、
PeyPeyモール店のツクモさんで購入させて頂きました。
サポートセンターのご対応も見事で、アシストもして頂き無事に増設後の設定も難なく終えて
綺麗に狙い通りの映りになりました。画面領域が広くなり作業性が格段に向上しました。
もう1枚モニターが控えていますので、近々増設予定です。
(View SonicさんのWQHD 2560×1440まぁまぁの高解像度と思います)
・随分、久し振りにWindowsのデバイスマネージャーさんからの確認作業になりました。
Windows11Proで初めて開いたので備忘録です。Windows7時代までは良く開きましたが、
この所、Windows10~はあまり開かなくていい様になったせいかデバイスマネージャーが懐かしいパネルになりました。