📝🍅🍓🤏収穫🎶

2024年05月24日 15時36分16秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
🍅「Mr.浅野のけっさくトマト」
赤くなって来ました!



ここは屋上菜園でも、ナメクジ被害を免れているエリア😅💦

熟して来ました!

これは↑🍓これから熟してくるちょっと前

時差で少しずつヨーグルトのトッピング食材になります。

🍓イチゴは「なるみちゃん・四季」
リベンジで遅れて植えた苗でしたが
時差で収穫できながらのこの株は子苗取り用にと9号の鉢に植えておきました!しっかり育って、思いのほか収穫まで💮🙌🙌🙌

リベンジは成功!?したかも!



↑なるみちゃんの株元の様子👀
 🤔まぁまぁでしょうか?
そろそろランナー取りも平行して行い、2階デッキ菜園に移動しょうか🙄🙄な~
『🍓イチゴ!四季なり品種』たくさん揃って来て🤏少し楽しくなって来ました。


🫐🫐🫐
ブルーベリーも膨らんで来ました!

今日は暑く💦なりましたね!
頭への直射日光はちょっと危険を感じて
屋内作業にシフトして、
夕方以降に、LED投光器頼りに蚊取り線香炊いて、する事にしました!

-------------------------------------------
🍇🍇🍇
「巨峰の簡易剪定」したときに🙄
これはちょっと実験と、
挿し木をしてみました。
とは言っても、ただ空いてた所のプランターに挿しただけですが、
意外といい感じに見えます。

🍇👀巨峰は、予備でしたが行灯仕立てにしてみようかと🤔🤔🤔🎶


手前に、シソ葉の自然発芽~
ちょっと育ってしまったものまで🌱
球根は、何時取れるのか🙄
 🤔悩みます~

蔵王半郷の🍇デラウェア🍇(小高い山見渡すかぎりの🍇デラウェア畑)誰か山買わない?と話された事を思い出しました!
その時は、山ってどの位の¥価格なの?想像もできずに今に至ります。
今度、山形に行けたら、遠いとはいえ、ご親戚!
幼少時代~ご縁があるので、
挨拶がてら雑談してきたいと🙄思います。
♨️♨️♨️蔵王温泉も!
 ゆっくり浸かって🎶🎶🎶ぼーっと
-------------------------------------------
2階デッキ菜園は、
🤗🤗ジャングルになってないので
管理がし易いです~😅💦

夕方の水まきしたときの気が付きお世話🎗️🐝

🍓よつぼしのわき目発見!
大きくならないうちにわき目取りが
容易になってます!

↑わき目取り後スッキリした株元





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😵😩😥🪶🪶ナメクジ出現🪶😵2階デッキスペース

2024年05月24日 14時25分30秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
---2024/05/24(金)------------------
🪶🪶←老眼でナメクジに酷似していたので、使いました!
使用した薬剤の写真記録と共に、
“🤏少々閲覧注意画像が入ります”

👆️👆️三階屋上菜園もナメクジ出現で悩まされていました時に、
写真中央の薬剤
・ナメトックス(住友タケダ園芸)
・ナメクジカダン(フマキラー)
👆️この『ナメクジカダン』が、
集めて退治!ビール酵母パワーと書かれていましたが、とにかく寄せて視覚的に駆除出来ていることが、よくわかりましたので補充しました!

なる程本当に集まって来る!見えない場所から集まるのは貪欲なナメクジ😠😡せっかく購入して来たパプリカなどの苗、葉がボロボロにされていました!😳😨😵😥😩

↑おおきくて柔らかい五角オクラ
F1種、追加の🌱🌱🌱ボチボチ発芽して来ました。
ナメクジの襲撃に備えます!

↑🍓イチゴ「よつぼし」花芽を確認
ダイソーの100円深型6号鉢
中々良さそうな葉が展開中!
『四季なり🍓』は、収穫時期が長くて楽しいです!
 📝年中🍓イチゴ狩り😅💦
幸い、まだこちら側に🪶🪶🪶進出していないので、いまのうちに完全撲滅して、こっそり繁殖されないように根こそぎ駆除予防を頑張ります!

プランター・鉢なので、
この薬剤を振りまくのは、土の外
誘き出して🪶🪶🪶駆除しながら、
😎夜パトロールして補殺もしながら
ダンゴムシ・ワラジムシetc.


↑オールラウンダーぽい薬剤も1つ追加して備えました!
プランター・鉢共に外に置くタイプなので、ばら撒いて数を限り無く減らして、あとは補殺しながら減らします。

これまでは、アブラムシに😵😵やられる事が多かったのですが、
ナメクジは、発芽した矢先に目ざとく襲撃するので、
ポリポットに???楊枝が刺さっているような状態にされました!
二葉だけ食べて軸は食べ残しって…
😥😵😥モチベーションは⤵️⤵️⤵️
-------------------------------------------
2階デッキ菜園の再スタートして
5/23とうとう懸念していたナメクジ出現
それも、中々の大きさと、一気に数までこんなに~といった出現に😳😨😱残りのプランターの土を処理するしかないな~
今日中に、全部🙄おそらく100Lくらいをなるべく丁寧に振るいながら、
カセットコンロのガスバーナーで、
殺菌・消毒・駆除兼ねて焼いてと、
地味な作業を覚悟しました!😎

-------------------------------------------
💡ナメクジのこと🤔📝
生態を調べてみました。
先ずは、アース製薬さんのリンク
「なるほど害虫・知恵袋~」
ナメクジはどこからやってくる?カタツムリとの違いはどこ?|その他|害虫なるほど知恵袋

ナメクジはどこからやってくる?カタツムリとの違いはどこ?|その他|害虫なるほど知恵袋

ナメクジはどこからやってくる?カタツムリとの違いについてご紹介します。身近な害虫に関する情報メディア「害虫なるほど知恵袋」!

アース害虫駆除なんでも事典

🍓🍓🍓
遭難です!イチゴもナメクジの被害が……酷かったです。
ナメクジ被害が無ければ、
数も大きな🍓ももっと収穫出来ていました!
イチゴは、ダンゴムシにも贅沢に食害されていました!😵😩💦💦💦
【対策にが不充分で猛省点】

今後は、虫だけでなく病害虫予防
・害虫予防と防鳥予防しながら、
病気にも目を配る!
以前は(引越前の20年くらい前)「ストチュウ液」を色々ブレンドして施していました。🙄🙄🙄📝
その時は『無農薬・自然農法』に拘って…時間がないと難しい!補殺しながら、土の改良(海藻の粉末とか色んな事を試していました。)
ミミズコンポストや色んな資材探して、全くコスト計算は無しの野菜作りでしたね~📝🙄🤔
-------------------------------------------
ということで📝🙄🤔🤔🤔
📝今日は、古い土の対策に費やす日と決めて、「2階デッキ菜園」を頑張ります!(^_^)ノ(^_^)ノ(^_^)ノ

👇️🪶閲覧注意の画像になります👇️

👇️
  👇️
    👇️
    👇️
    👇️


🪶🪶🪶🪶🪶🪶📸😠😠



↑これは日干し状態
待ち伏せ🪶🪶🪶

↑😵😩生々しい「ナメクジさ~ん!」
親と思われる大きいものから、
小さな赤ちゃんナメクジまで!
可哀想ですが、ここは対処しました!

-------------------------------------------




「土ふるい」するために↑2階専用のふるいを購入して地味な作業に入ります!

↑古い土をふるった後は、バーナーで高温処理しながら、ブレンドした堆肥と混ぜて培養土の袋で馴染ませておきます!

※土をふるっても、卵はすり抜けているだろうし、どんな物が混ざっているのか?🙄🙄🙄🤔解らないので、
高温処理が一番いあかなぁ~
ついでに枯れ草みたいな物も燃やして灰にして混ぜています。

まさか、こんなに虫達と対峙するとは…甘くみていました。

狭い=収穫量が少ない
 なのに、虫達の為に作っているような食害になって、
今までのように容認できる範囲から逸脱しちゃいました。

おそらく、この容認が爆発的に虫らの数が増えた主原因ではないかと、猛省するところです。😞💦💦
-------------------------------------------
5/24・pm21:48
2階デッキ菜園🪶🪶パトロール
昨日より数は減って来ましたが、
いました🪶😩😵😠

今度は?何処から来たのか🐜🐜🐜🐜🐜
 アリ???
オールラウンダーの薬剤はアリにも効果あると表示なので、少しまいてみました!
ナメクジ・ダンゴムシ・アリetc.
多くの害虫に効くらしいので期待!

-------------------------------------------
パプリカ被害写真
 なんとか持ち直し元気になりました。
赤のパプリカ被害





-------------------------------------------
こかから↓はイエローのパプリカ被害
なんとか花芽まで育ってくれました!







-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする