中3のときに受験勉強を頑張れても
高校で勉強しなくなる子は多い。
指導する塾側が
そうならないよう
高校受験は「通過点」だってことを
子どもにも親にも
日頃から伝えておくことだ。
高校受験を対象とする塾では
高校受験を「最終ゴール」のように
煽り立てるところも多い。
そう指導されると
高校受験の達成感は大きいが、
その分、脱力してしまい、
次の目標を探せなくなってしまう。
塾は、
生徒達が「道の途中」であることを
忘れてはいけない。
大学受験は
高校受験よりも
はるかに厳しい道のりなのだから。
またまた来年の4月から
中学の英語の教科書が大きく変わる。
中1のunit1で不定詞😰
中1のunit2で動名詞😱
正気の沙汰とは思えない。
文科省は
英語嫌いな子どもたちを作るのが
趣味なんだろうね。
ますますT.P.S.の子たちが
強くなる流れだ。
もう、中学の授業は
崩壊間違いなしだ。
塾に行かないでも
なんとかなる
って選択肢は消えた。