10月に成って四季咲き木犀と一緒に白い花を付けて居た木苺
何と実を付けました
梅雨に入る前にも白い花を付けて実を付けてくれたのですが こんな時期にほんの少しだけ
とっても嬉しい贈り物です
今日で中央道 上り線 笹子トンネル崩落から もう 3年が経ったのですネ
3年前の12年1日 富山市へ向かう道すがら 長野市から妙高にかけて大雪で随分苦労して上越市迄 下りて
未だ雪の残るバス販売会社に辿り着き 富山駅前で朝食をいただいて居たら 携帯電話が鳴り始め
沢山の方々から安否確認の電話が入りました
最近 施工主や管理会社も含めて この国の出来事として有り得ないマサカまさかの出来事が多過ぎますネ
あの 純一郎さん辺りから無責任時代が増えた気がします
プロフェッショナルが居なくなった事も原因なのでしょうか?
山をくり抜きトンネルを掘ると水脈にあたる事が有ります
あのトンネルの側溝には 水が多く流れて居るのを見た事が有ります
水気の多い所は 腐食しがちなので 従来の管理マニアル以上の注意が必要だった事は私でも分かる事なのですが
何と実を付けました
梅雨に入る前にも白い花を付けて実を付けてくれたのですが こんな時期にほんの少しだけ
とっても嬉しい贈り物です
今日で中央道 上り線 笹子トンネル崩落から もう 3年が経ったのですネ
3年前の12年1日 富山市へ向かう道すがら 長野市から妙高にかけて大雪で随分苦労して上越市迄 下りて
未だ雪の残るバス販売会社に辿り着き 富山駅前で朝食をいただいて居たら 携帯電話が鳴り始め
沢山の方々から安否確認の電話が入りました
最近 施工主や管理会社も含めて この国の出来事として有り得ないマサカまさかの出来事が多過ぎますネ
あの 純一郎さん辺りから無責任時代が増えた気がします
プロフェッショナルが居なくなった事も原因なのでしょうか?
山をくり抜きトンネルを掘ると水脈にあたる事が有ります
あのトンネルの側溝には 水が多く流れて居るのを見た事が有ります
水気の多い所は 腐食しがちなので 従来の管理マニアル以上の注意が必要だった事は私でも分かる事なのですが