
ドクダミ科ハンゲショウ属のハンゲショウ科『半夏生・半化粧』で葉が白粉を塗った様に化粧した様をとらえてハンゲショウと名が付いた様です
別名 片白草とも言われて居ます
一枚だけハッキリわかる白い葉です
まるでペンキで色を塗りつけた様に 際立って白く見えます
虫たちを呼び寄せる為に白く成って居るとの説も有りますが・・・・

半夏生の日付は 先日2日の日だったのそうで 二日程過ぎましたが 関西では蛸を食べるとか香川県では その年の収穫した小麦粉を使って作られたウドンを食べるとか・・・・
長野県では ゴボウを此の頃に植えるとか・・・・
地方地方でソレゾレの風習が有るようですネ
関西から関東に広まった恵方巻と違い マダマダ蛸を食べる風習は浸透して居ない様ですネ

台風が 九州から四国を横断して 此の後は和歌山建に再々上陸をして今宵にかけて関東を進みそうです
最新の台風情報ですが 如何やら台風の速度が 時速50㌔から60㌔に速度が速まったとのラジオに出演している予報士の報告です
此の後 予定よりも早く到達しそうですので最新の天気予報に注意する事が必要です