![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/356be9244e378c98c65b239e980a3055.jpg)
我が家に-昨年の秋に念願のヒマラヤ桜が到着して 早や一年経ちました
我が家の桜・在籍番号39番~42番の此の桜は ネパール地震の前年に日本に届いて種から日本の土壌で育ったのを 造園をなさって居る会社さんに懇願して4本分けて頂きました
中々・育ち難い桜の様で 本来は1月~2月に咲く桜ですが 最初はネパール王国の皇太子殿下から贈られた物が熱海に有り 其れが日本国内に出回ったと言われて居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/30cdacc37ab2672cb20e287672c6bc65.jpg)
毎年の私の慣例として東京駅丸の内口の日生ビルの前に二本有るヒマラヤ桜の写真を撮りに出かけるのが 此処数年の私の年中行事と成って居ます
都内の公園にもヒマラヤ桜が植えられて居る様で 何方も11月から12月にかけての日本での開花と成って居ます
私自身 初めてのヒマラヤ桜なので試行錯誤して育てて居るのですが -昨年は我が家が用意した鉢に入れて冬季には 室内で育てて『実生にて発芽後 農家さんの温室で育てられて居たそうで』昨年は厳寒の時期だけ室内にて育てました
今年は 冬季期間中も外で育ててみたいとは 思って居ります
我が家での環境が良いのか悪いのかは分かりませんが 葉が一年に二回落ちるので 木に成って居るのですが 先日・二年目にして花芽(・・?とぬか喜びをしたのですが 如何やら葉に成ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/7b1cf8de8b20debeda62504d49862aa9.jpg)
お正月を越えてからどうなるのかは 分かりませんが後一年は 開花までかかるのかも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/ee78136433140675a281bdb4e58514bb.jpg)
ソレゾレのヒマラヤ桜の樹に未だ春先からの葉が僅かながら付いて居るのですが・・・・・
ここにきて新芽が出るとは とても興味をそそられるヒマラヤ桜です
日本に咲く桜の原種ともいわれて居ますので 開花してくれるのを心待ちにして居る桜です
実生から育てられたヒマラヤ桜ですので 本当は新種として育てればよいのでしょうが・・・あくまでもヒマラヤ桜として育てたいと思って居ります