goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

秋色の公園で

2017-11-19 12:13:06 | 街歩き


朝晩メッキリ冷え込む季節と成りました

深夜近くに帰宅してから気が付いたのですが 道東では 線状降水帯が発生して居て帯状に成った大きな塊の雨雲が道東を頭に太平洋に長く続いて居ました

大瞬間風速31・2㌔㍍を観測した釧路市では 屋根が飛んだとの情報が有ったとの事や花咲線が 一時運転中止をしたとの釧路新聞では報道をなされて居ます

被害は 如何だったのか 気が付いたのは深夜でしたので未だ確認をしては居りませんが 木に成るところです



秋景色が綺麗な季節を迎えました

日曜日ですので秋色から冬色の景色を眺めに行きたいのですが 昨日のやり残しの仕事を抱えて居ますので バス会社の冬支度へ出かけたいと思って居ります

昼前のBS3では 火野正平さんのチャリ旅が流れて居ました

今季は 四国の旅で香川県が先日で 愛媛県を旅して居ました

秋の日を浴びてのチャリ旅 とても羨ましく感じて居ます

風は冷たいのですが トテモ良く晴れた一日です

出掛けると致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も流れ星は・・

2017-11-17 23:29:15 | 日記


雲がとても多い夜に成りました

ちょうど流星群が二つ重なっておりますので晴れていさえすれば 流れ星を楽しめる夜なのですが・・。

朝から一日 仕事に追いかけられて21時まで動きまわりましたので 何時もの息抜きの

昭島市の銭湯♨に立ち寄りました



何時もの熱風呂に浸かりホッとして居ます

明日朝は 今季いちばんの寒さに成るのだとか 

ドウゾ 暖かくしてお過ごしください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪虫

2017-11-16 10:24:45 | 街歩き


雪虫が 飛ぶ季節に成りました

晴れて風の無い時にフワフワとお尻に綿を付けて舞う姿は まるで雪が舞う妖精にも見える可愛い虫です

虫の名前は トドノネオオワタ虫で我が故郷の北国・北海道でも10月のプロ野球・日本シリーズの時期に大軍で飛ぶ光景です

此の時期は 川から雑木林などの山に向かって飛び 以外と知られて居ませんが 春先には山から川等の水辺に向かって飛びます



この雪虫が飛ぶと冬が其処まで来たと感じる人が多いので 北国では 3~4日で初雪が降ると言われて居ます

テレビでは 苗場スキー場では 雪が舞って居るとの情報や青森では初雪との報道が出てきました



冬はもう其処まで来ている様です

この写真は 11月12日に我が家の桜の木に停まったのを見つけて撮りました

温かくしてお過ごし下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭猫部屋リフォーム完成 入居😹募集中

2017-11-15 12:41:12 | 猫・(=^・^=)・ネコ


我が家の庭猫達3人衆の為に庭猫ハウスをむリフォームしました

ここ5年程 この場所に作ってあげて居たのですが ここ2年程 害獣と呼ばれる狸やアライグマが裏山から冬に成ると来訪してくるので餌を控えて居たのですが

ヤハリ庭猫達には 脅威と感じて居る様で 今年の寒い時期の2月から入居しないので其の侭に成って居ました

此処・毎夜は寒いので取り急ぎ庭猫達の為に 急遽・庭猫部屋のリフォームをさせて頂きました

本来は 犬小屋の様に出入り口一か所で雨風が凌げるお家の方が良いのですが 万一・襲われた時の避難が出来る状態にする為に吹き抜けとして雨や雪には対応できる様にしてみました

果たして気に入ってくれるのでしょうか(・・?



丁度・此処で厳寒の真冬をA-kunとB-koを子育てした庭猫Chiimaが 内覧会にお越しに成りました

一昨年と昨年は Miiちゃんも一緒に三人仲良く御入居されたのですが 気に入ってくれると嬉しいのですが・・・・

万一を考慮して 後 二か所にお部屋を作ってあげたいと思って居ります

只今・老😹限定の入居者募集中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後菊・開花11.14

2017-11-15 00:16:21 | 木と野と花


我が家の桜達に混じって目立たない場所に咲いて居る肥後菊が 漸く開花してくれました

愛犬との散歩道の山肌に長年ヒッソリと咲いていた此の菊は 初秋の私の散歩道の楽しみな花でした

毎年毎年都から委托受けて居た業者サンが 一年に2回 下草を刈り取られていてタイミングが悪いと

その年は 見かける事が叶わなくて寂しい思いをして居ました



有る年に 愛犬と散歩中に下草刈りをして居るのに出くわして 明日は あの菊の有る場所が

開花したばかりなのに刈り取られると気付き一番元気な菊の花を二本頂きました



当時は 今よりも確りと暇で時間をかけてインターネットや図書館に入り浸りして調べたら

肥後国の殿様『細川公』が たいそう菊が お好きだった様で 交配をして肥後菊と名付けて愛でていたとの記載とデッサン画を見つけました

大胆にもその記載を根拠に肥後菊と名付けて育てて居ます

私の友人の香川県坂出市の庭にもおすそ分けして現在も咲いていると思います

12月までの間 私の目を楽しませてくれる事でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする