猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

玉川上水と武蔵関公園8.24

2019-08-25 00:24:35 | 街歩き

玉川上水にて


今日の最高気温は 15時18分に記録した31.9℃で昨日と違い真夏日と成りました
25℃を超えたら夏日 30℃を超えたら真夏日 35℃を超えたら猛暑日なのですが・・・・
来年あたり 40℃を超える日が続き始めると激暑とでも成るのでしょうか?
歳をとったせいなのでしょうか? 其れとも暑さに慣れたのでしょうか?『隠れ熱中症に成って居るのでしょうか?

今年は 何故か暑さが堪えたと感じて居りませんので熱中症が重篤に成らない様に極力 水を絶やさない様にペットポトルや水筒を4つも持ち歩いて居ります
私的用事が有りまして 東伏見稲荷神社近くに有る 武蔵関公園に立ち寄りました


公園の池の中をカイツブリが涼し気に泳いでいます

親と思しき鳥が一羽が付かず離れず泳ぐ先を後ろから4羽のカイツブリが子供達の千切って貰った麩を追いかけて食べて居ました
ちょっとした小旅行に見えますが・・・・
御近所さんの日常に有るソコソコに大きな池でボート場も併設して居る公園です
春の桜の時期には サゾカシ絵に成る公園に成りそうです
池の南側を西武線が通り過ぎてゆきました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港が見える場所で8.23

2019-08-24 23:24:25 | 日記




私が サラリーマンの頃 この隣の京浜島と羽田空港の間に日本航空の旅客機DC-8-61が 逆噴射して着水して乗員24名が死亡して乗客乗員149名が 重軽傷を負った現場に近く あの年は前日にホテルニュージャパンの大火災が有った翌日ですので 一年の二大事故を二日間も報道が流れる事と成りました
近辺の運送会社様に伺う事が有りましたので 封鎖解除された後に何度か墜落現場を見に立ち寄りました
当時の機長さんの名前も 存じ上げて居ますが 不起訴処分になった事件ですので・・・・
ホテルニュージャパンは 火災の有った10年以上前にホテルの面接を受けて合格 前日に大酒を飲んで余翌日の早朝に寝坊して就職できなかった悲しい想い出の有るホテルです
そして対岸の羽田空港は 拡張工事の際に緊急対応の契約をして車検表・免許証のコピーと会社の証明書を提出を求められ 外周路をレース場で使う様な旗を立てて 信号を遵守して構内を走った場所です
作業船の行き交う 私にとっては思入れの有る場所です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田区城南島にて8.23

2019-08-24 22:51:07 | 日記



早朝から以前仕事をさせて頂いたドライバー様からの紹介との事で大型トラックの会社様からの御依頼を受けて出掛けました
既に08時に突入して居ましたのと夏休み最後の花の金曜日と雨とで混雑が予想はされて居たのですが・・・・・
それ以上に混んで居て 何とか高井戸から環八へ抜けて 細道等を駆使したのですが 片道60㌔弱の所を何と4時間かけて到着しました

頭の上を飛行機が飛んで行きますので 御仕事を終わらせてから飛行機の方向に近寄りました
写真の続きとコメントは 此の後で・・・・

8月23日は 30℃の夏日を久々に超えずに 夕方の17時09分に記録した27.4℃が最高気温で時々・強い通り雨の通過する一日でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹の花8.21

2019-08-23 22:24:17 | 木と野と花

春に僅かながらでも咲いてくれていた一重の山吹の花・・・・

何故か花の芽らしき物が出て気が付いたらアッと言う間に咲いて翌日には散ってしまいました

本来の開花は 5月前後で梅雨入り迄に交互に咲くのでですが・・・・

夏の高温と梅雨時期の様な毎日の豪雨のせいで 咲く時期を間違えたのでしょうか?
一夜花として消えてゆきました

一重の山吹の傍らに有る八重咲の山吹の方は 咲く雰囲気すらみせず素知らぬ顔・・・・・
二輪だけ咲いて終わりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の初水揚げ8.22

2019-08-22 23:59:59 | 酒と食

根室・花咲港に近海で獲った秋刀魚の初水揚げが有ったとテレビの夕方のニュースで報じて居ました

その数日前に 出港した秋刀魚船は 収獲0匹で 船主さんらしい方が 此れでは商売に成らないと嘆いていました

昨年・かって無い不漁と嘆いていた漁獲高は 68.4㌧でして今回は 14.4㌧との事でしたので54㌧減でした

大型秋刀魚船が東北の気仙沼港から根室の東側 北方四島方向に出航した映像がテレビで出て居ましたので大漁旗を靡かせて帰港して欲しいと思って居ります

ちょうど今頃の時期に 朝のラジオ体操の出席した証明のスタンプカードをぶら下げて 体操が終わったらバックネットの裏に隠していた網籠を持ち

岸壁に接岸して居る秋刀魚船の御兄さんにむかって『おじちゃん 秋刀魚頂戴』と籠を差し出し その頃は漁獲量も多かったので 気持ち良く入れてくれました

貧乏な我が家では 夏休み時期の貴重な食糧でしたので恥ずかしいのを押し殺して毎日毎日通いました

全て 良き時代・優しい人も多かった時代のお話です
去年は 見た事も聞いた事も無い異常な不作だっ秋刀魚漁に比べて今年の漁獲高は更に低くて3分の2程と言われて居ます

去年の我が家の食卓には 新物が手に入らず前年の冷凍保存品の解凍秋刀魚をい食べましたが 今年も同じことに成りそうです😿


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする