帰還第1号は、お漬物から。ジミ~に行きますね。(笑)
今週の土曜日、11/24にMちゃんちで自転車仲間の恒例の「ウナギパーティー」があります。
(去年の様子は ココ 鰻100匹!ワイルドだろう! )
差し入れ歓迎とのことなので、私はお漬物と黒豆の甘煮を持参予定です。
大根・隼人瓜・青パパイヤのホワイトリカー漬け

この画像は下漬の状態で、当日に丁度食べ頃になるように只今準備中です。
この他にも白菜も出番を待っています。
漬かったら、その時に分量等と併せてその時にアップしますね。
今回は甘酢漬けの紹介です。

小ぶりの糸巻き大根を見つけたので甘酢漬けにしてみました。

上部の7㌢ほどは7㍉角位の拍子切り、その下は皮を付けたまま薄くスライスしました。
皮を付けたままだと歯ごたえがよく、又綺麗なピンク色が発色しやすくなります。
8%の塩水に一晩浸しておきます(立て塩)

その間に甘酢を作ります。
酢250cc 水250cc 砂糖300g(酢+水の60%) 昆布適量
鍋を火にかけ沸騰直前で火を止め、自然に冷ましておきます。

一晩立て塩をしておいた大根の水気を拭いて、容器に並べ甘酢を廻しかけていきます。
今回は柚子の千切りを散らしてみました。並べるそばからピンク色に染まっていきます。

半日おいた状態です。このままでも食べられますが、土曜日頃には更にピンク色に染まって美味しくなる ハズ です(笑)

拍子切りの方は、甘酢に漬けておいた昆布を千切りにして一緒に漬け込みました。
薄いスライスとは又違った歯ごたえで、こちらも美味しい ハズ です(笑)
今週の土曜日、11/24にMちゃんちで自転車仲間の恒例の「ウナギパーティー」があります。
(去年の様子は ココ 鰻100匹!ワイルドだろう! )
差し入れ歓迎とのことなので、私はお漬物と黒豆の甘煮を持参予定です。
大根・隼人瓜・青パパイヤのホワイトリカー漬け

この画像は下漬の状態で、当日に丁度食べ頃になるように只今準備中です。
この他にも白菜も出番を待っています。
漬かったら、その時に分量等と併せてその時にアップしますね。
今回は甘酢漬けの紹介です。

小ぶりの糸巻き大根を見つけたので甘酢漬けにしてみました。

上部の7㌢ほどは7㍉角位の拍子切り、その下は皮を付けたまま薄くスライスしました。
皮を付けたままだと歯ごたえがよく、又綺麗なピンク色が発色しやすくなります。
8%の塩水に一晩浸しておきます(立て塩)

その間に甘酢を作ります。
酢250cc 水250cc 砂糖300g(酢+水の60%) 昆布適量
鍋を火にかけ沸騰直前で火を止め、自然に冷ましておきます。

一晩立て塩をしておいた大根の水気を拭いて、容器に並べ甘酢を廻しかけていきます。
今回は柚子の千切りを散らしてみました。並べるそばからピンク色に染まっていきます。

半日おいた状態です。このままでも食べられますが、土曜日頃には更にピンク色に染まって美味しくなる ハズ です(笑)

拍子切りの方は、甘酢に漬けておいた昆布を千切りにして一緒に漬け込みました。
薄いスライスとは又違った歯ごたえで、こちらも美味しい ハズ です(笑)
ママくみさんとスパ旦さんもそうなのかなぁ~?
ぜぇ~ったい、美味しいですよ~(笑)
あ、あった(寒漬けだけ1度漬けました)
漬物も手をかけると美味しくなるハズです(笑)
絶対に美味しいと思います♪♪
うなぎ100匹を思わず想像しちゃった( ´艸`)ムププ
パワーとついでに脂肪もつけてきま~す(笑)
復活第一弾は、お漬物ですね!!
まるまると太った大根が出回って、おいしい季節になりましたね!!
とっても、おいしそう(@ ̄ρ ̄@)
うなぎパーティすごいですね(;゜Д゜)!
たくさん食べて、ぱわーつけてくださいね♪♪