
先々日の夕食です。
少し暖かくなってきた所為か、あるいは朝のストレッチとインナーマッスルの筋トレを真面目にしている所為か、ここ数日腰の痛みが軽くなってきました
なので、先々日の夕食は真面目なお酒の日メニューです

寒ブリのお刺身

鯛のあら煮


業務用スーパーで鯛のカマの冷凍したものを見つけましたけど、量が多いので、酒蒸し・潮汁とあら煮と3回に分けて使いました。
我が家の調味液は 水180cc 酒150cc みりん1T 砂糖2T 醤油3T
で、下処理した鯛をに立たせた調味液に入れて中火~強火で18分。煮汁が残る程度で仕上げています。
あさりと菜花の煮浸し

春到来の一品で、とても美味しかったです。
①あさりはフライパンで酒1~2Tと塩少々を振りかけ、蓋をして殻が開くまで蒸し煮にします。
②別茹でにした置いた菜花を①に加え、下記の調味液を回しかけて出来上がり!
みりん20cc 薄口20cc 出汁150cc
以前にご紹介していた 豚と菜花の煮浸し のアレンジバージョンであさりを使ってみました。
簡単だけどとてもお酒に合う美味しい一品です。
さよりロール


これは業務スーパーで見つけたものです。
酢締めにしたさよりを使ってあり、箸休めにぴったりでした。
ふろふき大根

柚味噌とネギ味噌をかけています。
ひじきと切干大根と豆の煮物

これは午前中の料理教室で作った物です。持ち帰って一皿が増えて助かりました。
煮汁の分量だけ記しておきますね。
水1C 砂糖2T 酒2T みりん1T 醤油2T
きんかんちらし寿し

きんかんが出回るこの時期には必ず作ります。
ヌル旦はお酒の日にはご飯類は食べないのですがお寿司は別腹で、この日は半分以上を食べて「お腹が苦しい!」と言ってました。
でも食べる時混ぜると、フルーティーな甘酸っぱさと香りで春らしいちらしになります。
さよりロールはAプライスにありました。
多分お正月用の冷凍パックだと思うのですが、半額でした。
業務スーパーはたまに行くと珍しいものがあって面白いです。
筋トレのアドバイスありがとうございます。
起床時に痛みはありますが、筋トレしている内にだんだん軽くなってきますので、効果があるのでしょうね。
頑張ります
検診結果も良好のようで良かったですね~
バリバリ仕事をこなすにも、健康が何よりですものね。
私はぼちぼちのんびりと養生してみま~す
春らしさが満載ではありませんか!
最後のきんかん寿司の色合いの美しい事!
きんかんは薄切りしただけではないですね?
( ● ___ ● )ジィー
さよりは業務スーパーで売ってるんですか!o(@.@)oへ~
娘に聞いてみます(ただ今ここでバイト中)
菜花がお安くて半分は辛し和え
今日はバタ焼きにしてお出汁で炊きましたよ
どう調理してもおいしいですわね^^
筋トレ頑張ってくださいよ!
確実に痛みが減りますから^^
これで痛みが軽減しているなら筋肉由来のものなので
筋トレは効果があります
骨盤のトレーニングはもちろん 手を頭上に挙げるのは大事です
その時には肋骨をしっかり開いているかを確認してくださいね
食卓が春らしい色合いになってきましたね、
もっと暖かくなって腰の調子が本格的に回復しますように