じゅんなおひとのつぶやき

主に中学と高校のスポーツ観戦記になると思いますが掲載していきます 一応、ジャンルはオールマイティのつもりなのですが(笑)

履正社 大阪桐蔭男子 東海大大阪仰星

2023-05-28 14:52:13 | 高校サッカー
※守備
履正社:自陣での相手ボールセットプレーで競り負ける場面が目立つなど接点の攻防がやや緩く見えました
大阪桐蔭男子:最終ラインの布陣がハマって優勝候補相手をほぼ危なげなくシャットアウトに見えました
東海大大阪仰星:接点の攻防での強かさが目立ちました 


※攻撃
履正社:個々の足元の技術の確かさからくるキーパーからのポゼッション能力の高さ グランドをワイドに使える視野の広いパスワークに前がかりな相手の裏を逃さずチャンスに繋げていく巧みさなど攻撃全般光るものがありました
大阪桐蔭:前半のオウンゴールが決勝点になりましたがこれは自力で決められたはずのゴールに見えました 決定的な場面で誤った判断でヒールパス これが相手へのパスになってしまい受けた相手は、虚をつかれた恰好、になってしまい、結果オウンゴールになって見えました ただこの場面、それまでの攻撃の流れは非常に良かったです
東海大大阪仰星:この日も相手を自陣ゴール前からなかなか離さないしつこさが光りました ただ、得意の?高さなどフィジカル勝負で敵陣ゴール前で終始競り負けては跳ね返されるの繰り返しになったときに、それを打破する術がなさげに見えました 攻撃のバリエーションを増やすことが今後の課題かと思われます 



※履正社
プレミアで下位に沈んでるここまでの戦績よりかは強さを感じました ただ、どちらかというと強さよりうまさが目立ち、良くも悪くもスマートなサッカーに見えたことが、時に球際など接点の攻防での緩さにも映り、それが今後の戦いにどう出るか、もっと激しくしつこくあたってくる相手と出くわしたときの戦いについては、この日の試合の限りでは観た限りでは未知数に感じました


※大阪桐蔭
手堅いディフェンスが光りスコア以上に危なげなく勝利 攻撃は決して褒められたものではなかったですが判断ミスが決勝のオウンゴールにつながったあたりに、勝つためには運も必要ということを改めて感じさせられました この日は個々の強さがチームのサッカーに最大限発揮されて見えました


※東海大大阪仰星
プリンスリーグ関西一部でユース勢を向こうにまわし首位をひた走り優勝候補かと感じ実際にそれだけの強さはありましたがここでインターハイへの道を閉ざされる ここ数年全国を目指すトーナメントで足元を掬われるケースが目立つように感じる同校ですが、理由のひとつに激しくしつこいあたりがあるかも知れません この日もかなりの数のイエローをもらってました 強かに相手のファールを誘って見えたファウルもレフェリーは相手のファウルとジャッジするもどこか分かって見えました それが後に響いても見えました プリンスリーグでは逃されるそれも全国をかけたトーナメントでは・・・ とかあるのかもしれませんね