物価高が止まりません。
物価が上がれば、当然消費税額も増えます。
つまり、何もしなくても税収は増えていく。
なので、財務省は物価高が続くように操作する。
さらに賃金を上げろ!と声を上げる国民。
賃金は企業の負担。
加えて賃金が上がると社会保険の企業負担分も上がる。
賃金を上げると製品の価格を上げる事になる。
つまり物価が上がる。
賃金が上がると当然税負担もあがる。
もちろん社会保険料も。
これは政府の願い通り。
結局、賃金を上げても物価が上がる。
その追いかけっこ。
ただただ税金と社会保険料だけが上がり、そして国民の生活は苦しくなるばかり。
この状況から逃れる唯一の方法は生産効率を上げる事。
日本は製造の合理化で国力を上げてきた。
だが、30年前より生産効率向上を捨て、海外の安い労働力で生産価格を下げてきた。
だが、これは海外の生産力を上げる事になった。
つまり、日本の国力が相対的に下がった。
国力の減少に伴い、日本円が下がる。
日本の国力を復活させるには生産効率を上げる必要がある。
ただ、この為には経験を伴う技術力が必要。
だが、この技術を持った技術者は年老い、現役を離れてしまった。
大手企業はこれを安い労働力で補おうとしている。
つまり、移民による生産。
このためには日本独自の習慣、風習が邪魔になる。
なので、この習慣をを壊そうと躍起な勢力がある。
この勢力の資金源が移民を呼び込みたい者たちである事は簡単に想像できる。
この最悪のループから逃げ出すためには生産の合理化が必要。
だが、これには費用と時間、それに技術者の能力が絶対条件。
今の経営者にこれを実行する技量は無い。
ならば我々がひとつひとつ積み上げていくしかないのである。
と、長年合理化の仕事を失敗してきた隠居は思うのであるw
とにかく、減税は財務省が飲むことは無い。
ならば、消費を減らし物価高を乗り切るしかない。
この事により外資の操り人形となった大企業を排除できるかも知れない。
とにかく、今の状況下で何が必要かをかんがえる事が重要。
まずは食糧難、疫病に対抗しうる生活を。
行動を起こしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます