>>今回は単なるクライアントの不具合だったようだが、FF14は本当にパソコンクラッシュを起こさせた事がある。
それはα時代のことだ。
当時FF14はDirectXの機能をなぜかまともに使えないソフトで、そのため非常に重く負荷のかかる性質をもっていた。
そのときのfpsが40、…しかしその後のVUで突然fpsを二倍の80にあげた。
ただでさえ負荷がかかる仕様で、中にはぎりぎりの性能でαテストに参加していたユーザーもいたのだが、DirectXへの
アプローチを改善しないままフレームレートを二倍にあげたFF14は、さながら重力二倍の高負荷をPCにあたえる爆弾となり、
参加者の一部のPCを熱暴走させ、言葉どおりクラッシュを連発させるという大惨事が起こった。
テスターらの(クラッシュ回避分含む)猛抗議をうけて■はすぐさまfpsを40にもどしたが、破壊されたPCは戻らない。
もちろん■からの保障もなく弁明さえない影の歴史となったのでした。知らなかった人も多いんじゃないかな。
その後FF14推奨ビデオカードの売り上げが少し伸びたとか伸びなかったとか。
それはα時代のことだ。
当時FF14はDirectXの機能をなぜかまともに使えないソフトで、そのため非常に重く負荷のかかる性質をもっていた。
そのときのfpsが40、…しかしその後のVUで突然fpsを二倍の80にあげた。
ただでさえ負荷がかかる仕様で、中にはぎりぎりの性能でαテストに参加していたユーザーもいたのだが、DirectXへの
アプローチを改善しないままフレームレートを二倍にあげたFF14は、さながら重力二倍の高負荷をPCにあたえる爆弾となり、
参加者の一部のPCを熱暴走させ、言葉どおりクラッシュを連発させるという大惨事が起こった。
テスターらの(クラッシュ回避分含む)猛抗議をうけて■はすぐさまfpsを40にもどしたが、破壊されたPCは戻らない。
もちろん■からの保障もなく弁明さえない影の歴史となったのでした。知らなかった人も多いんじゃないかな。
その後FF14推奨ビデオカードの売り上げが少し伸びたとか伸びなかったとか。