Nobu's Photo Blog

山歩き、旅、スキー&花の写真

ウズベキスタンの旅(前半)

2018年09月24日 | 

2018/9/04~9/11

「神秘のカラクルパクスタン共和国へ 初めてのウズベキスタン 8日間」ツアーに参加してきました。

ウズベキスタン内の移動ではホテルに深夜着、早朝発等少しきつい日もありましたが、充分にウズベキスタンを体験できました。

 ウズベキスタンは中央アジアのほぼ中央に位置し、1991年のソ連解体に伴いウズベキスタン共和国として独立しました。ウズベク語が公用語であるが、ロシア語が共通語・準公用語として使われています。政治的・経済的にもロシアと密接な関係をもっており、人々もロシアに親近感をもっています。

 タシケント、サマルカンド、ブハラはシルクロードの交易に従事したソグド人の故郷ソグディアナにあり、シルクロードのオアシス都市として栄えました。ただ、その歴史は数々の民族・国によるの侵入、侵略・征服の歴史です。8世紀にはアラブ人が侵入・征服しイスラム化が進み、10世紀にはティルク民族が進出、ティルク語化が進みました。13世紀にはモンゴルが征服・支配、14世紀にティムール帝国が成立、その後15~16世紀には遊牧ウズベク集団が侵入、18~19世紀の三ハン国時代を経て、19世紀にはロシア帝国が征服しました。

 特にイスラム化とモンゴル征服時の徹底的な破壊によりソグド人の民族的特色は失われましたが、人々の風習や各モスク・メドレセにはゾロアスター教の影響が残っているようです。

 ウズベク人は西トルキスタン南部、ホラズム地方からフェルガナ地方に居住するティルク系民族であり、容貌的にはモンゴロイドを基本にコーカソイドが入っている。

 

9月4日

 ウズベキスタン航空にて12時頃成田発、現地時間17時半頃にタシケント着。(時差は4時間)

タシケントで国内便に乗り換えウルゲンチへ約2時間弱

さらにウルゲンチからバスでヒヴァへ、22時頃【イチャン・カラ】内の「マリカ キーバック」着

 

9月5日

カラクル・パクスタン共和国へ

アムダリア川を越え、キジルクム砂漠へ 

 

【トプラク・カラ】

紀元前1世紀か紀元後5世紀の古代ホレズム王国の都城(500✖340m)

日干しレンガ造りで、ゾロアスター教の寺院や宮殿跡、住居跡が残る

【アヤズ・カラ】

6、7世紀の古代ホレズム王国の都城跡

アヤズ・カラのユルタで昼食後ヒヴァに戻る

チャイハネで休憩 夕暮れのイチャン・カラ

「マリカ キーバック」泊

 

9月6日 

【イチャン・カラ】

 イチャン・カラとは「内城」の意味、中央アジアで唯一無傷の状態で保たれています。17世紀にはヒヴァ・ハン国の都でした。1740年にイランのナーディル・シャーにより多くが破壊され、現在の建物は18世紀から19世紀にかけ再建されています。東西約450m、南北約650m。

早朝の「イスラーム・ホジャ・ミナレット」  

「ジュマ・モスク」

「タシュ・ハウリ宮殿」

「カルタ・ミナル」

「ムハンマド・アミンハーン・メドレセ」

「バフラヴァン・マフムド廟」

イスラーム・ホジャ・ミナレットからジュマ・モスク、カルタ・ミナル、右奥にクフナ・アルク

 夕食後、バスでウルゲンチへ、その後ブハラへ移動

「グランド ブハラ」泊

 

9月7日

 【ブハラ歴史地区】

 ほとんどが15-16世紀のティムール時代の建築ですが、イスマイール・サマニ廟は中央アジア最古のイスラム建築

 1993年ユネスコ世界文化遺産に登録

「イスマイール・サマニ廟」 

「ティシュマ・アイユブ廟」

「バラハウズ・モスク」

「アルク城」

「カラーン・モスク」「カラーン・ミナレット」

「ミル・アラブ・メドレセ」

「タキバザール」

「ナディール・ディヴァンベギ・メドレセ」

 

「マコギ・アッタリ・モスク」 ブハラ最古のモスク

 

ナディール・ディヴァンベギ・メドレセの中庭で民族舞踊ショーをみながら夕食 

  

「グランド ブハラ」泊

 

後編に続く

 

利尻・礼文4

2017年07月30日 | 

7月18日 午前中に宗谷岬、その後稚内空港より松本へ

早朝の稚内港 曇りですがコンブ漁の船が出ています

 

宗谷岬の氷河地形

微かにサハリンが見える

 

宗谷岬

サハリンまでは40km程度

 

バルチック艦隊監視のために建てられた旧海軍望楼

 

 

稚内空港

帰りのFDA機

ANAの千歳便

 

帰路利尻岳が全容をみせました

 

 

 

 


利尻・礼文3

2017年07月30日 | 

 

7月17日 礼文島

礼文島では島北部の船泊に宿泊、澄海(スカイ)岬、スコトン岬、その後桃岩展望台を散策します。

終日曇り、風の強い一日です。

 

船泊のホテル「コリンシアン」

 

澄海(スカイ)岬

 

 ハマナス

 

エゾカンゾウ

ハマヒルガオ

エゾニュウ

 

スコトン岬へ 

 

最北端スコトン岬からトド島

船泊湾から桃岩展望台へ

 

 

桃岩展望台

右に桃岩、左が桃岩展望台

霧の桃岩

猫岩も霧の中

香深港側(東側)から強風が吹き抜ける

晴れていれば(HP「利尻島観光案内」より)

エゾニュウ

 

桃岩展望台の花々

 

香深港から鴛泊を経由して稚内へ

利尻岳が顔をみせる

 

 

利尻島鴛泊の夕日ヶ丘展望台とペシ岬 どちらも溶岩ドーム

夕日ヶ丘展望台

利尻島鴛泊 ペシ岬

 

 


利尻・礼文2

2017年07月29日 | 

7月16日 利尻島

早朝、濃霧の利尻島

 

鴛泊港

厳島神社(弁天社) 祭神は市杵島姫命(宗像三女神の一柱)。

 

ペシ岬 「ペシ」はアイヌ語で「崖」

 

展望台には1808年に蝦夷地防備のために派遣された会津藩士の墓

 

利尻島では姫沼、南浜湿原を散策、その後バスでオタトマリ沼、仙法志御崎公園、沓形港で昼食後見返台園地に行きます。

姫沼散策

ツタアジサイ

オニシモツケ

イチヤクソウ

 

晴れていれば(HP「利尻島観光案内」より)

 

南浜湿原を散策

湿原の下は4mの泥炭層、水面は黒くみえる

エゾイソツツジ

オオウバユリ

ツバメシジミ?

コケモモ

 

晴れていれば(HP「利尻島観光案内」より)

 

オタトマリ沼

 

沓掛港

仙法志御崎公園の溶岩海岸

 

見返台展望台(標高約500mの利尻山五合目)へ

晴れていれば(HP「利尻島観光案内」より)

 

 

鴛泊港から礼文へ

賑やかな見送りを受けて出港

霞むペシ岬を後に礼文へ

 

礼文島も雲の中

 

礼文島 香深港

 

 


利尻・礼文1

2017年07月26日 | 

2017/7/15~18 松本空港発着ツアーで利尻・礼文へ。

残念ながら4日間とも曇りと濃霧、海の幸と花を楽しんできました。利尻岳は最終日にやっと顔をみせました。地元ガイドさんいわく「今年は天候不順、ここ1ヶ月程陽が出ていない」と、コンブ漁もなかなかできない状況のようです。

 

 

7月15日

午後、松本空港から稚内空港、その後フェリーで利尻へ、夕方には利尻着。 

松本空港離陸、右側に高ボッチと鉢伏山

眼下に松本市街、松本城が見える

霞む善光寺平、右下は信州新町辺りか

糸魚川まで出て日本海沿いを北上、上越市辺り

東北上空に積乱雲

稚内は霧

 

鷲泊へサイプリア宗谷に乗船、利尻に向かう観光客で船内は満員

救命いかだ

 

ウミネコが並走、利尻まで同行

 

鷲泊に近づく、微かに陽がさすが利尻島は見えず

 

 

 

 

 

 

 


箱根

2011年05月15日 | 

2011/05/13,14 2歳の孫と箱根仙石原へ

5/13 箱根園水族館へ

 日本で標高が一番高い海水の水族館、毎日海水を運んでいるそうです。規模はちいさいですが楽しめました。

クラゲのライトアップ

P5139744_2 P5139743_2

  

P5139755_2 P5139736

魚の眼でみると

P5139750_2 P5139749_2

水中ショー

P5139778_2 P5139777_2

  

P5139785_2 P5139782_2  

バイカルアザラシ  頑張ってもジャンプはここまで

P5139768_2 P5139767_2

  

5/14 仙石原湿性花園

 かなりの人出です。ここは一年中花を楽しめそうです。

ヒマラヤエンゴグサ                      ?

P5149808_2 P51498111_2

クリンソウ                          リシリヒナゲシ

P5149813_2 P51498291_2   

センダイハギ

P5149817 P5149820_2

ゴヨウツツジ

P5149823_2 P5149821_2       

シャクナゲ 

P5149822_2 P5149831

ミヤマオダマキ

P5149827_2 P5149824_2

ヤマシャクヤク

P5149835 P5149836_2

サワオグルマ

P51498332_2 P5149838_2


京都

2010年12月05日 | 

2010/11/28~30 京都へ

 気の向くまま、紅葉の京都を歩いてきました。

 DigBook「京都秋色 (錦秋の京都逍遥)」をご覧ください。

</object>

  

ライトアップの醍醐寺・高台寺・青蓮院、それぞれ異なる空間を演出してます。

DigBook「京都秋色 光の回廊」をご覧ください。

</object>


奈良へ2

2010年11月23日 | 

11/12 斑鳩の里と石仏の里

 斑鳩の里と石仏の里をのんびり歩いてきました。

 DigBook「大和路紅葉」をご覧ください。

</object>

斑鳩の里:法起寺・法輪寺・法隆寺へ

[法起寺] 

 聖徳太子建立七ヶ寺(法隆寺・中宮寺他)の一つ。現存する最古の三重塔がある。

Pb126845  Pb126848

Pb126856

法起寺と法輪寺の間には(伝)山背大兄王の墓所と伝えられる丘が。まだコスモスも咲いてます。

Pb126862 Pb126860

[法輪寺]

開基は法起寺と同様山背大兄王と云われている。

Pb126866

斑鳩三塔と云われる三重塔は1944年落雷で焼失、その後再建。

飛鳥時代の仏像が2体有り。いずれも樟の一木造。

虚空蔵菩薩立像             本尊 薬師如来坐像

Img2

[法隆寺]

Pb126908

紅葉が始まってます。

Pb126885

*******************************************************************************************

石仏の里:実際は奈良ではなく京都木津川市。今回は浄瑠璃寺・岩船寺へ

[浄瑠璃寺]

 平安時代の創建。本堂が東向きに造られている。本堂に阿弥陀如来、池の対岸の東側三重の塔に薬師如来がある。

 山門                       三重塔

Pb126936 Pb126918

本堂(九体阿弥陀堂)

Pb126926

[岩船寺]

 天平時代の建立。

山門                        三重塔

Pb126962 Pb126955

三重塔壁画が公開中。H15に復元。原画は室町時代。

 正面                        後側

Pb126943 Pb126941


奈良へ

2010年11月22日 | 

<object width="460" height="335">2010/11/10 第62回正倉院展と興福寺</object>

<object width="460" height="335">五弦琵琶では世界唯一の遺例「螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」は素晴らしい。「鳥獣花背八角鏡」、「銀壺」も精微な文様を刻まれ唐時代の工芸品の素晴らしさを伝えている。「大黄」他の薬、「伎楽面」、また西域で使われた革袋を模った水入れ「漆胡樽」も興味深いものでした。</object>

<object width="460" height="335">Pb106699_2  Photo_2 目録表紙</object>

<object width="460" height="335">Pb106716猿沢の池 </object>

<object width="460" height="335"> </object>

<object width="460" height="335">11/11 大台ケ原へ</object>

<object width="460" height="335">昨年は暴風雨で登山口で諦めた大台ケ原にリベンジ。</object>

<object width="460" height="335">DIgBook「大台ケ原晩秋」をご覧ください。</object>

</object>

帰路、1000m付近の紅葉

Pb116835

   

大和郡山から斑鳩方向に沈む夕日  

Pb116841

11/12 斑鳩の里と石仏の里へ


伊香保・草津

2010年07月03日 | 

2010/06/27-29 伊香保・草津温泉へ

伊香保に一泊、翌日水澤観音‐榛名湖‐吾妻渓谷から草津で一泊、草津白根を散歩し帰路。

伊香保温泉 朝の石段街   

P6284989_2   P6284976

伊香保神社                     湯元 表面に鉄分

P6284977 P6284980

石段街左右の小路には昔の賑わいの面影  

P6284994 P6284992

P6284975 P62849741

   

水澤観音 本堂                  六角堂

P6285006  P6285002_2

   

榛名湖と榛名富士            

P6285010

   

吾妻渓谷  八ッ場ダムができれば湖底に 

P6285012 P6285014

P6285018橋は完成間近

   

草津温泉 湯畑

P6285031 P6285034

P6285050 P6285059

    

草津白根

P6295065

P6295086

アカモノ(イワハゼ)                    ツマトリソウ

P6295092 P6295099

P6295096 P6295101