人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

したほどしか、返ってこない。

2010年04月25日 16時54分51秒 | Weblog
考え方として
相手は自分の鏡のようです。
あなたが優しくなれば
周りの人もやさしくなれます。
逆にあなたがいつもいらいらしていれば、
周りの人もイライラが移ってきます。
例えば、あなたが友人や
同僚の仕事を手伝ったとしましょう。
そうすれば、相手は感謝の気持ちを述べるでしょう。
そうすることによって
あなたは気持ちがさらに穏やかになり、
さらに人に親切にしたくなると思います。
このように、自分と相手の関係は鏡のようです。
それ以上かもしれません。
人に優しくすることにより、
相手も優しくなり、他に人にもやさしさが伝わってきます。
もしあなたがして欲しい事があれば、
してもらうことを期待する前にまず
あなたがそれを実践して見ましょう。
鏡のような存在だと分かれば、
いつかきっと返ってくるはずです。
逆に言ってしまえば、
いつもイライラしている人に対しては、イライラが移りやすいです。
ですが、ここであなたがそのイライラを他にぶつけてしまうと、
また自分の元に返ってきてしまいます。
ですので、こういった場合は、自分の中で
うまく消化させることを考えるか、
相手に対して優しくしてみると良いと思います。
相手がイライラしていても
あなたの優しさで変わることも充分考えられます。
ポイントはいつも受身でいることではなく、
あなた自身から発信していく事が重要なのです。

例えたら

2010年04月25日 16時39分45秒 | Weblog
サッカーに例えたら
蹴る人の気持ち
蹴った人の気持ち
失敗した人の気持ち
練習に出れない人の気持ち
チームをまとめる人の気持ち
声を出してる人の気持ち
出してない人の気持ち
下手な人の気持ち
経験のある人の気持ち出したらキリがないですけど。
自分の気持ちは自分にしかわからない。他人の気持ちはわからない。だから相手の気持ちを考える。すれ違ったらちゃんと話し合う。
この人はどんなパスが欲しいのか。
この人はどう動いたらパスをくれるのか。
この人はなんでこんなことを言うのか。
失敗したらどう励ましたらいいのか。
この人は今どんな言葉を必要としているのか。
この人はなんでこんな動きをしたのか。
自分がこういう行動をしたら相手はどう思うのか。
相手の行動や言葉を自分なりに考えてみたら、今自分がなにをすべきなのかわかる。そして実行に移してみて、結果が違ったら修正する。話し合う。
コミュニケーションってただ話し合うだけぢゃないと思います。相手の気持ちと自分の気持ちを両方とも考えること、共有することです。
ワンツーが上手くいったら嬉しいやん。
それは相手と気持ちが通じあえたから?
練習が最後までいい雰囲気で出来たら楽しいやん。
それはチームの気持ちがひとつになってるから?
仕事でも、同じですよ。

ゴルフの目的

2010年04月25日 08時53分15秒 | Weblog
昨日は、仲の良い業者さん4人でゴルフに行ってきました。
私が、いつもいっているのはゴルフでお金を稼いでいるのでないので、とにかく楽しくしようと・・・
スコアーが悪いのは当たり前、楽しく出来るかが大切
昨日のメンバーは、最高の人たちでした。
打ち上げの、飲み会も楽しくいい時間でした。
ありがとうございます。 感謝します。