"Les saisons"
先日、BSフジで放映していた『シーズンズ 2万年の地球旅行』を観ました。
-----story-------------
『WATARIDORI』 『オーシャンズ』の監督コンビ、「ジャック・ペラン」&「ジャック・クルーゾ」が、氷河期が終わり、生命が大きく躍動を始めた過去2万年にわたる地球の歴史を、時空を超えて再現していくタイムトリップ・ネイチャー・ドキュメンタリー。
最新の機材や技術を駆使して撮影された動物たちの臨場感あふれる映像を通して、人類と動物たちが悠久の時間の中で紡いできた生命の営みがドラマティックに描かれていく。
「笑福亭鶴瓶」と「木村文乃」が日本語版ナレーションを担当。
-----------------------
ドキュメンタリーの映画を久しぶりに観ました… 以前、観たのがいつなのか、どの作品なのかも覚えてないですねー
氷河期の最厳寒期から現在までの約2万年にわたる地球と生命の歩みを体感できる展開に感激しました。
およそ2万年前、最終氷期の最後にして最も厳しい寒さが訪れた時代に、ジャコウウシやトナカイなど寒さに適応した動物たちが、極寒に耐えながら懸命にわずかの食料を求めて彷徨う姿、
約1万年前、地球軌道の変化で気温が上昇、長く続いた氷河期が終わりを迎えた時代に、大地には緑が芽吹き、森には命が満ち溢れる、
そして、道具を手にした人間たちが木々を切り倒し、森を切り拓き、森が失われ、動物たちの王国が消え去っていく……。
臨場感溢れる映像は驚きの連続でしたねー 特に、オオカミがイノシシやウマを追う場面や、クワガタムシが飛んでいく場面は、どうやって撮影したのか全くわからない、、、
生き物たちが監督の指示で演技しているみたいでした… 印象的な映像が多かったなぁ。
終盤は、自然破壊という人間の犯した取り返しのつかない行為について考えさせられましたね… これから、どう共存、共生していくか、一人ひとりが考え、できることを実行していかないとな。
-----staff/cast-------------
監督:ジャック・ペラン
ジャック・クルーゾ
製作:ジャック・ペラン
ニコラ・エルゴージ
脚本:ジャック・ペラン
ジャック・クルーゾ
ステファヌ・デュラン
編集:ヴァンサン・シュミット
音楽:ブリュノ・クーレ
日本語版ナレーション:
笑福亭鶴瓶
木村文乃
先日、BSフジで放映していた『シーズンズ 2万年の地球旅行』を観ました。
-----story-------------
『WATARIDORI』 『オーシャンズ』の監督コンビ、「ジャック・ペラン」&「ジャック・クルーゾ」が、氷河期が終わり、生命が大きく躍動を始めた過去2万年にわたる地球の歴史を、時空を超えて再現していくタイムトリップ・ネイチャー・ドキュメンタリー。
最新の機材や技術を駆使して撮影された動物たちの臨場感あふれる映像を通して、人類と動物たちが悠久の時間の中で紡いできた生命の営みがドラマティックに描かれていく。
「笑福亭鶴瓶」と「木村文乃」が日本語版ナレーションを担当。
-----------------------
ドキュメンタリーの映画を久しぶりに観ました… 以前、観たのがいつなのか、どの作品なのかも覚えてないですねー
氷河期の最厳寒期から現在までの約2万年にわたる地球と生命の歩みを体感できる展開に感激しました。
およそ2万年前、最終氷期の最後にして最も厳しい寒さが訪れた時代に、ジャコウウシやトナカイなど寒さに適応した動物たちが、極寒に耐えながら懸命にわずかの食料を求めて彷徨う姿、
約1万年前、地球軌道の変化で気温が上昇、長く続いた氷河期が終わりを迎えた時代に、大地には緑が芽吹き、森には命が満ち溢れる、
そして、道具を手にした人間たちが木々を切り倒し、森を切り拓き、森が失われ、動物たちの王国が消え去っていく……。
臨場感溢れる映像は驚きの連続でしたねー 特に、オオカミがイノシシやウマを追う場面や、クワガタムシが飛んでいく場面は、どうやって撮影したのか全くわからない、、、
生き物たちが監督の指示で演技しているみたいでした… 印象的な映像が多かったなぁ。
終盤は、自然破壊という人間の犯した取り返しのつかない行為について考えさせられましたね… これから、どう共存、共生していくか、一人ひとりが考え、できることを実行していかないとな。
-----staff/cast-------------
監督:ジャック・ペラン
ジャック・クルーゾ
製作:ジャック・ペラン
ニコラ・エルゴージ
脚本:ジャック・ペラン
ジャック・クルーゾ
ステファヌ・デュラン
編集:ヴァンサン・シュミット
音楽:ブリュノ・クーレ
日本語版ナレーション:
笑福亭鶴瓶
木村文乃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます