昨日の出来事です。
私を知っている人は「芝刈り、初体験」と聞いて、本当に、『草刈り』を想像しただろうなぁ~。
違うんですよぉ~~~。
俗に言う『ゴルフ』なのでして・・・・つまるところ、『初ラウンド』体験だったのです。
ここで又、私を知っている人は、「うそっ!? ゴルフなんてしてたっけ?」と思ってるでしょうね(笑)
注:(6月5日の「Å:運動不足」を再読後に続きを読んで頂けたら、と・・・)
まぁ、細かい経緯は省かせて頂きますが、16年前に何度か打ちっ放しに誘ってもらったことが、今も無駄ではなかったみたいです。
もともと、グリーンに出られるレベルでないことは充分承知してますので、あえて、スコアを書きます。
158(86/72)でした(^^ゞ
分かってます、なんも言わないで~~~(笑)
それに、空振りは「練習!練習っ!」といって回数に入っていないので、正式なスコアは10打はプラスになると思いますし(苦笑)
でもですね、連れて行ってくれた方の有り難いお言葉は『正直、ここまでの数字で回れるとは思わなかった。 全然球に当たらなくて、落ち込んでしまって、ゴルフが嫌いになってしまったらどうしよう・・・』と心配だったらしいです。
私は、本当に楽しく、有意義な初ラウンドでした。
スコア表は大事に取っておくことにします。
\◆/*\◆/*\◆/*\◆/*\◆/
昨日の夜、なにやら外が騒がしい気配がするので、何かあったのか?と思い、窓を開けてみたところ、近所の家から聞こえてくるワールドカップ中継の音だったのです。
どこかの家が「パブリックビューイング会場」よろしく、大音響で中継を観ていたんでしょうね。
私は、ルールが分からないからなのか? ただ興味がないだけなのか? サッカーそのものを観ることがない。
このワールドカップも、結果が分かれば良い、という位。
そりゃあ、日本が勝ってくれたら、よしよしっ!! とは思いますよ。
(国を挙げての競技のときの愛国心は、無意識に湧き上がって来るから不思議です)
☆・・・…?????????????…・・・☆
今日は何の日?
6月16日
『ソ連のテレシコワ少尉が女性で初めて宇宙飛行士として宇宙へ行った(ボストーク6号)。「私はカモメ」という有名な言葉も残し、宇宙に憧れる世界の少女たちに夢と希望を与えた。1963年』
6月17日
『1854.07.11(嘉永07.06.17) ペリー、琉球王府と琉米修好約条(琉米修好条約)を締結』
6月18日
『海外移住の日(1908年(明治41)のこの日に、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸がブラジル・サントス港に到着したのを記念して総理府が1966年に制定)』
『1945 沖縄摩文仁(まぶに)の洞穴で、女生徒(ひめゆり部隊)が集団自決 ⇒ひめゆりの塔』
先日の沖縄旅行の際に、行ってきました。
実際、戦争体験もなく、生々しい体験談を聞いたこともなく育った私ですが、あの洞穴の前に立ったとき、人として生きること、意味、尊さ、言葉では書き表せない詰まる想いを感じました。
6月19日
『ベースボール記念日(1846年、3アウト・3ストライクなど現行のルールの基礎となるカートライトの野球規則による最初の野球の試合がニューヨークで行われた日。 アレキサンダー・カートライト(近代野球の父)、全20条からなるルールを制制定』
私を知っている人は「芝刈り、初体験」と聞いて、本当に、『草刈り』を想像しただろうなぁ~。
違うんですよぉ~~~。
俗に言う『ゴルフ』なのでして・・・・つまるところ、『初ラウンド』体験だったのです。
ここで又、私を知っている人は、「うそっ!? ゴルフなんてしてたっけ?」と思ってるでしょうね(笑)
注:(6月5日の「Å:運動不足」を再読後に続きを読んで頂けたら、と・・・)
まぁ、細かい経緯は省かせて頂きますが、16年前に何度か打ちっ放しに誘ってもらったことが、今も無駄ではなかったみたいです。
もともと、グリーンに出られるレベルでないことは充分承知してますので、あえて、スコアを書きます。
158(86/72)でした(^^ゞ
分かってます、なんも言わないで~~~(笑)
それに、空振りは「練習!練習っ!」といって回数に入っていないので、正式なスコアは10打はプラスになると思いますし(苦笑)
でもですね、連れて行ってくれた方の有り難いお言葉は『正直、ここまでの数字で回れるとは思わなかった。 全然球に当たらなくて、落ち込んでしまって、ゴルフが嫌いになってしまったらどうしよう・・・』と心配だったらしいです。
私は、本当に楽しく、有意義な初ラウンドでした。
スコア表は大事に取っておくことにします。
\◆/*\◆/*\◆/*\◆/*\◆/
昨日の夜、なにやら外が騒がしい気配がするので、何かあったのか?と思い、窓を開けてみたところ、近所の家から聞こえてくるワールドカップ中継の音だったのです。
どこかの家が「パブリックビューイング会場」よろしく、大音響で中継を観ていたんでしょうね。
私は、ルールが分からないからなのか? ただ興味がないだけなのか? サッカーそのものを観ることがない。
このワールドカップも、結果が分かれば良い、という位。
そりゃあ、日本が勝ってくれたら、よしよしっ!! とは思いますよ。
(国を挙げての競技のときの愛国心は、無意識に湧き上がって来るから不思議です)
☆・・・…?????????????…・・・☆
今日は何の日?
6月16日
『ソ連のテレシコワ少尉が女性で初めて宇宙飛行士として宇宙へ行った(ボストーク6号)。「私はカモメ」という有名な言葉も残し、宇宙に憧れる世界の少女たちに夢と希望を与えた。1963年』
6月17日
『1854.07.11(嘉永07.06.17) ペリー、琉球王府と琉米修好約条(琉米修好条約)を締結』
6月18日
『海外移住の日(1908年(明治41)のこの日に、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸がブラジル・サントス港に到着したのを記念して総理府が1966年に制定)』
『1945 沖縄摩文仁(まぶに)の洞穴で、女生徒(ひめゆり部隊)が集団自決 ⇒ひめゆりの塔』
先日の沖縄旅行の際に、行ってきました。
実際、戦争体験もなく、生々しい体験談を聞いたこともなく育った私ですが、あの洞穴の前に立ったとき、人として生きること、意味、尊さ、言葉では書き表せない詰まる想いを感じました。
6月19日
『ベースボール記念日(1846年、3アウト・3ストライクなど現行のルールの基礎となるカートライトの野球規則による最初の野球の試合がニューヨークで行われた日。 アレキサンダー・カートライト(近代野球の父)、全20条からなるルールを制制定』