東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

【画像】 雪村《蝦蟇鉄拐図》 -「未来の国宝 - 東京国立博物館 書画の逸品 -」

2022年08月03日 | 東博総合文化展
未来の国宝 - 東京国立博物館 書画の逸品 -
東京国立博物館本館2室
2022年7月5日~7月31日
 
 
雪村周継筆
《蝦蟇鉄拐図》
室町時代・16世紀
 
 「雪舟」に比べると知名度の低い「雪村」ですが、実は知る人ぞ知る、「奇想の画家」の元祖なのです。
 そんな雪村の奇天烈な魅力がギュッと詰まっているのがこの作品。
 画面には、何やら怪しげな二人の人物が描かれています。 
 
 向かって右側は鉄拐(てっかい)仙人。
 
 空に向かって勢いよく吹き出した息をよく見ると、その先には小さな人影が描かれています。
 これは自分の魂。
 鉄拐はこのように魂を遠くへ飛ばすことができたのでした。
 
 
 
 左に描かれるのは蝦蟇(がま)仙人。
 三本足のヒキガエルを従えて妖術を使ったといいますが、この絵ではまるでモグラのよう。
 一本足で懸命に立ち上がる姿に声援を送る蝦蟇仙人の表情は、何とも嬉しそうです。
 手品のように首がストンと落ちた不思議な表現も、雪村ならではといえます。 
 
 
 元は衝立(ついたて)の表裏であったともいわれる作品で、横幅2メートルを超える巨大な画面は圧倒的な存在感を放ちます。
 署名や印章の形式から、雪村が福島県三春を拠点に活躍した、70~80歳代の作と推定できる点も貴重といえるでしょう。
 エキセントリックな雪村画の真骨頂を示す逸品です。
 
 
 
 2022年7月末近くの東京国立博物館総合文化展。
 「未来の国宝」展示の4番目、雪村《蝦蟇鉄拐図》の展示期間に、意図せず滑り込む。
 本作は、東博総合文化展などで何度か見て毎度楽しんでいたところだが、国宝室でメインを演じても、そのエキセントリックな画は充分に映える。
 
    雪村は、1489-92年頃、現茨城県で生まれ、現茨城県・福島県・栃木県・神奈川県で活躍し、1573年以降86歳以降に没した画僧。
 神奈川より西に行ったことはないらしい。
 
 雪村作品は、現時点では、国宝指定はないが、重要文化財指定は8点ほどあるようだ。
 重要文化財では、野村美術館《風濤図》、大和文華館《呂洞賓図》《花鳥図屏風》《自画像(自賛)》などを楽しく見た記憶が残っている。
 2017年の東京藝術大学大学美術館「雪村 - 奇想の誕生 -」展には、苦戦しつつも、4回訪問している。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。