東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

「キース・ヘリング展」(森アーツセンターギャラリー)

2024年01月10日 | 展覧会(現代美術)
キース・ヘリング展
アートをストリートへ
2023年12月9日〜2024年2月25日
森アーツセンターギャラリー
 
 
 キース・ヘリング(1958-90)。
 米ペンシルベニア州出身で、ニューヨークで活動する。
 その活動期間は、1980〜90年と10年ほどであり、米国では概ねレーガン大統領の時代と重なり、日本ではその中後半はバブル期に重なる。
 リアルでは知らず、これまで美術館で作品を見たという記憶もなく、もっぱら商業的なデザインとして接してきているが、?というのが正直な印象。
 実物を見れば印象が変わるかもしれない、と期待しての訪問。
 
 本展の出品作のほとんどは、山梨県北杜市に所在する中村キース・ヘリング美術館の所蔵である。
 
 
 
 第1章の「サブウェイ・ドローイング」、これが非常に良い。
 
中村キース・ヘリング美術館所蔵作品2点。
 
 
個人蔵(マルトス・ギャラリー寄託、NY)5点。
 
 
 美術館やギャラリーといった限られた人が訪れる空間から、公共の場でアートを展開する方法を模索していたヘリング。
 人種や階級、性別、職業に関係なく、もっとも多くの人が利用する地下鉄に注目。
 「ここに描けばあらゆる人が自分の作品を見てくれる」と考え、地下鉄駅構内の空いている広告板に貼られた黒い紙に、チョークでドローイングを始めたという。
 
 
 1980年から始まった「サブウェイ・ドローイング」プロジェクト。空き広告板を見つけては描くということがほぼ日課のようになり、多いときには1日40点近く描いたこともあったという。
 
 
 しかし、有名になるにつれてドローイングは剥がされ、売買されるようになったため、1985年にこのプロジェクトは中止される。
 
 
 
 会場に入ってすぐ、展示室の前室となる通路には、「サブウェイ・ドローイング」を描くヘリングの写真が紹介される。
 
 
 これら写真は、アーティストであり美術ジャーナリストの村田真が雑誌『カレンダー』(月刊『びあ』の別冊)1983年4月号のために、1982年12月27日から翌年1月4日、ニューヨークで密着取材を行い撮影したものだという。
 
 
 
 
 
 1982年頃には、既に著名な存在だったのですね。
 
 
 
   第2章以降は、商業的なデザインとして見た記憶がある(ような)イメージどおりの作品が並ぶ。
 
 
 
 
 社会へのメッセージ発信にも熱心なアーティストであったことを認識する。
 
 
 
 描いているものは同じに見える。
 
 
 最終章は「キース・ヘリングと日本」(撮影不可)。
 3度来日したことに加え、1988年には東京・青山にグッズ販売ショップをオープンさせたという。商売熱心。さすがバブル時代。
 
 
 
 若くしてトップ・アーティストとなって、約10年間を駆け抜けていったんだなあ。
 日本にいると、どうしてもバブルの時代と結びつけたくなる。
 
 
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。