ほくぶろぐ

川崎北部建職連合組合の書記局によるブログです。
組合の活動から、プライベートな話題まで、もちまわりで書き込んでいます。

川崎北部建職連合組合

住所 214-0022 川崎市多摩区堰1-18-17 電話 044-833-7551 FAX 044-833-7692 

横須賀ヴェルニー公園集会

2018年10月25日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

10月14日(日)は『原子力空母いらない!横須賀ヴェルニー公園集会』でした!






北部からは15人参加で集会後、横須賀中央の駅までデモ行進しました。
途中、米軍基地前に止まりしっかりと講義をしてきました



最後は川連であつまり、大島川青協議長の掛け声で団結ガンバロー!!


ご参加のみな様お疲れ様でしたm(__)m

11月3日(土)には『国会前大行動』がありますので、ご都合のよろしい方は一緒に参加しましょう

4年ぶりの…

2018年10月18日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

 10月7日(日)は向の岡工業高校のグランドをおかりして運動会を開催しました。
2014年犬蔵・体育館での開催を最後に、実に4年ぶりの開催となりました。各地域の秋のお祭りが重なるなか、7支部がテントを立てての参加となり、組合員130人。来賓、国保、看護師さんら含め総勢およそ150人が参加し、夏を思わせる快晴のもと、今まで通り全14競技を実施することが出来ました。大きなケガ、事故、トラブルなく、参加者一気あいあいと、1日をつくりあうことができました。
 4年のブランクと、参加者の手薄感があるなかでも、役員、要員メンバー、主婦会、青年、川青協、国保組合、書記局が献身的に力を注いで、組合らしい潜在能力を発揮して成功に導けたと思います。
 ご協力をいただいたみな様、本当にありがとうございました。また来年も開催したいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

当日の様子を写真でご紹介させていただきます。









阿部財政部長の開会挨拶


今井組合長のあいさつ


中島事務局長によるおもしろいオリンピック準備体操


すずわり


ムカデ競走


来賓の方にも参加していただいたパン食い競走、来賓の方々には沢山の競技に参加していただきました。ありがとうございますm(__)m


借り物競走では、今井組合長(左)と中部組合の原事務局(右)も走ります


ベテランさんが活躍するわっぱ転がし競走


国保組合からも3人の方に協力に来ていただきました。左から、宇野さん、福田さん、建部さん。ありがとうございました。


運動会を仕切ってくださった松田組織部長(左)と庄司文体部長(右)



のこぎり競走、切り終わった後の炭酸一気飲みが辛い



紅白戦の綱引き、みなさん良いお顔ですね


大盛り上がりの支部対抗リレー


お楽しみ抽選


特等のディズニーペアチケットを手に入れたのは、この日お誕生日だった阿部アツ子さん隣でご主人の阿部財政部長も笑顔です


3位の中野島支部


準優勝は柿生支部


そして今年の優勝は、4年前の運動会に続き橘支部が2連覇


伊藤書記長の講評


井出財政副部長の閉会あいさつ


参加者で集合写真

と、獅子舞は、はじめての運動会参加だったのですが、盛り沢山の内容でとても楽しかったです
ご協力をいただいたみな様ありがとうございましたm(__)m

さて、11月11日(日)はソフトボール大会です
みなさんで引き続き盛り上がっていきましょう

川青協拡大決起バスツアー

2018年09月20日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

9月16日(日)に川青協拡大決起バスツアーに行って来ました

行先は、アグリパーク伊勢原

野菜収穫体験&BBQをしてきました。



北部からは4人、全体では24人の参加で盛り上がりました

建青協から穐本組織部長が参加してくださり、バスの中でカラオケなどをして盛り上げていただきました



アグリパークの野菜は全て無農薬栽培なので収穫したその場で食べられます。



今の時期は、ピーマン、ナス、きゅうり、クウシンサが収穫できました。



その後はBBQ



川連の上間書記より、スコッチウイスキーのバランタインの差し入れをいただき皆で堪能しました



この勢いで、北部青年部も拡大がんばるぞ



余談ですが、帰りに寄った道の駅のほうじ茶ジェラートが絶品でした


2018年原水爆禁止世界大会 広島

2018年08月24日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

8月4日~6日に行われた、原水爆禁止世界大会 広島に、

青年部の樋口巧智さん家族(妻:はるかさん、子:幸弥くん)と、

川連主婦協から須永敬子さん(宿河原支部)、

北部主婦の会から本間アサ子さん(高津第2支部)と一緒に参加させていただきました

広島ではお天気が良く猛暑でしたが

開会式に5千人、閉会総会に6千人と、全国各地、世界各国からの参加者でとても充実した大会でした。


閉会総会の様子


原爆犠牲建設労働者慰霊碑前にて北部建職からの折り鶴と一緒に


原爆ドーム


オバマ元米大統領の折り鶴


大会2日目の分科会に参加する、須永さんと本間さん

昨年の長崎大会に続き、今年の広島大会にも参加させていただきとても貴重な体験をさせて頂きました。

原水爆禁止世界大会は毎年行われますので、まだ行った事のない方、興味のある方はぜひ一度行ってみてください。

とてもいい経験になると思います。

そして、今夜(8月24日)18:30から小杉の総合自治会間にて、

原水爆禁止世界大会に参加した川連の仲間の報告会である『川連平和のつどい』がありますのでぜひお越しください

ちなみに、2日目の夜に食べた牡蠣のお好み焼きが絶品でした

やっぱり広島は牡蠣とお好み焼きがおいしいですね

台風が心配

2018年07月27日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

毎日暑いですね

そんな中、毎年恒例の『夏休み親子工作教室』の時期になりました



今年の北部建職は15校を担当します。

7月22日に4校を既に行い、7月29日に8校を行う予定です

が、、、台風が週末に関東圏に迫ってきており開催できるか不安な状況です

今朝の天気予報だと進路がそれて大丈夫そうにも思いますが、、、

後は工作教室を楽しみにしている子どもたちのためにも、開催できることを祈るしかありません

もし開催できたとしても、台風後の猛暑日も予想されますので体調に十分気をつけて取り組んでいただければと思います

8月に開催する学校も3校ありますのでよろしくお願い致しますm(__)m

そして、

話はかわりますが、昨日26日は青年部会でした。

今年度より会議時に食事(アルコール、ノンアルコール)を用意して部会を楽しく行っています



昨日は青年部員さんのお仕事の都合で参加人数が少なかったですが、

毎月楽しく行っていますので、青年部員のみなさん気軽にご参加ください

料理を作ってお待ちしております

秩父 長瀞 バス旅行

2018年07月09日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

7月1日(日)に柿生支部の下麻生班で、

秩父の長瀞にバス旅行に行って来ました





天気に恵まれ過ぎて34度の真夏日でした(笑)

まず最初に長瀞のライン下り




流れの速いところは水がかからないようビニールで防ぎます!








岩のすれすれを通りスリル満点

その後ロープウェイで宝登山へ






宝登山神社奥宮

そして下山後、宝登山神社本殿へ





個人的にはライン下りがとても楽しくオススメです

長瀞の天然氷を使ったかき氷も有名でオススメですので、

ぜひこの夏は長瀞へ

運がよければ近くの寄居駅でSLが見れますよ

6月10日 住宅デー報告

2018年06月13日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

6月10日(日)に開催した住宅デーの報告をします

日  時 6月10日(日)
場  所 組合事務所
参加者  組合員・主婦の会・事務局 計53人(昨年57人)
来場者数 のべ150人 (昨年200人)

組合事務所での開催は10回目。予報で暴風雨(台風)が心配でしたが当日何とか曇後小雨程度で開催することができました。
参加者は53人で、例年通り住宅相談、包丁研ぎ、自由工作コーナー(今年もモザイクタイル)、模擬店、ミニバザーを行い、耐震モデルハウスについては、向の岡工業高校の生徒(生徒6人、教員2人)が来る予定でしたが、雨予報だったため事前に中止としました。
今年は無料住宅相談を今まで以上にアピールし、その結果5件(昨年2件)の相談があり近年で一番多くの相談がありました。
 模擬店については雨予報の為昨年より量を大幅に減らしましたが、焼きそば・フランクフルトが開始早々に完売してしまい、フランクフルトを追加購入して販売しました。包丁研ぎは94本(昨年96本)と例年並みの本数でH&Sの会を中心に奮闘していただきました。
 モザイクタイルコーナーも今年で3回目となり、28人(昨年23人)の来場者で親子が夢中になって楽しそうに作っていて盛況でした。
 今年から住宅相談コーナーや来場者の目にとまりやすいところに展示物(リフォーム写真やペアガラス、パンフレットなど)を設置することにより今まで以上に住宅相談、リフォームの提案などしやすい雰囲気の会場作りができたと思います。
 ご協力して頂いた方々どうもありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。

以下は写真での紹介とさせていただきます


















































6月10日(日)は住宅デー!!

2018年05月31日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

6月10日(日)は毎年恒例の住宅デーです!!

雨でも開催します




今年も、

①無料住宅相談
 住まいのプロによる無料相談
 今年はリフォームのビフォー&アフターの写真、断熱材、ペアガラスの展示予定

②耐震モデルハウス
 今年も向の丘工業高校の生徒さんをお招きして設営予定

③模擬店
 焼きそば、フランクフルト、ベーコン焼き、飲み物の販売予定

④包丁研ぎ
 毎年100本前後を実施していますのでご協力を!

⑤モザイクタイル工作教室
 親子で楽しめる工作教室

⑥ミニバザー&スコーン販売
 主婦の会のみなさまよろしくです!

⑦ヨーヨー釣り
 モザイクタイルに参加できない小さなお子様に無料で実施

を開催予定ですのでみなさま、よろしくお願いいたしますm(__)m

今年は住宅相談に来てくだっさた相談者の方には500円のクオカードをプレゼント致します。

みなさんどしどし相談しに来てください

みんなで盛り上げていきましょう

5.9神奈川県平和行進

2018年05月17日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

5月9日に2018神奈川県平和行進に参加して来ました。

高津区役所~多摩区役所~麻生区役所のコースを1日かけて歩きます

午前のコースは高津区役所~多摩区役所まで

総指揮者を勤めるは篠崎川連会長




午前中は雨の降る中での行進となりました


午前の旗持ちは青木さん



午後は多摩区役所~麻生区役所


総指揮者の篠崎さんは先頭を歩きます






午後の旗持ちは本間さん




ゴールの麻生区役所




午前、午後のべ14人の組合員さんと一緒に元気に歩きました。

篠崎さん、本間さんと一緒に1日通し行進を頑張った獅子舞はへとへとでしたww

参加の皆様お疲れ様でした

4月15日(日)拡大春まつり中止のお知らせ

2018年04月12日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

4月15日(日)に予定していた

拡大春まつり(花見)を雨天予報のため中止といたしました

予報では関東が春の嵐となるらしく、15日(日)が強い雨風のピークとのこと

どうやら私も雨男だったようです

みなさま、すみませんm(__)m

かわりに、組合事務所にて11時30分より拡大月間のまとめと打ち上げを行うこととなりました

軽食とお飲み物も用意しますので、ご都合がつく方はぜひおこしいただければと思いますので

宜しくお願いします

4月15日(日)拡大春まつり

2018年04月10日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

みなさん、4月15日の組織拡大月間ラストサンデーは



拡大春まつりです

お花見を予定していましたが、今年の開花は例年より早く、

見事に葉桜になってしまいました

ので、葉桜を見ながらみんなで打ち上げをしましょう

雨天時中止となるのですが、

本日の週間予報で日曜の天気をみると、、、、、

なんと、降水確率70%

予報がはずれることを期待しましょう

ひょっとして僕も雨男なのか?

望月衣塑子さんトークイベント

2018年03月30日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

本日は私も参加している市民アクション高津の会のイベントのお知らせです


『戦争する国づくりとマスメディア』
トーク 望月 衣塑子さん(東京新聞記者)
聞き手 脇  正太郎さん(フリージャーナリスト、元朝日新聞政治部記者)
日 時 4月11日 18時30分~
場 所 高津市民館大会議室




市民アクション高津の会では今取り組んでいる3000万署名を成功させるため2回のイベントを企画しました。
その2回目となるイベントに、
官房長官への質問で一躍注目を浴びるようになった望月衣塑子さんをお招きしてトークイベントを行います
望月さんのマシンガントークを聞きに、ぜひお知り合いをお誘いいただきお越しください

お待ちしております

2018年春の組織拡大出陣式

2018年03月20日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

3月15日(水)に行われた

『2018年春の組織拡大出陣式』

の様子を写真でお届けします。



総勢78人の組合員さんが集まってくださいました!


一部の司会を務めていただきました勝間田書記次長


開会あいさつは大森社保対部長


今井組合長あいさつ


県連より、この日3月15日がお誕生日の家子書記次長からあいさつをいただき


川連あいさつを我らが篠崎会長と勝書記長からいただき


松田組織部長から組織拡大の提起


庄司文体部長より4月15日(日)の拡大ラストサンデーお花見会の呼びかけをいただき一部終了


二部の司会は中島事務局長


伊藤書記長の乾杯


その後、今組合で取り組んでいる『3000万署名』推進のため、

DVD『9条改憲ってなに』を鑑賞し、

各支部より参加者紹介をしていただきました。


その後、各支部より提供していただいた景品でお楽しみ抽選会を


松田組織部長と小野寺組織副部長の若手コンビに盛り上げていただき


最後は佐藤副組合長の団結ガンバロウ

北部らしい明るさと活発さが感じられる出陣式となりました。

参加された皆様ありがとうございましたm(__)m

これかいよいよ拡大月間の本番となりますので一人でも多くの仲間を迎えられるよう

みんなでガンバロー!!

3.11原発ゼロへのカウントダウンinかわさき

2018年03月12日 | 獅子舞
どうも獅子舞です

3月11日(日)は中原平和公園で

『原発ゼロへのカウントダウンinかわさき』集会でした。

僕は川青協のブースでドリンク販売を行いました。

お天気にも恵まれてとてもいい集会となりました











なんと今年は舞台に立ってリレートークの発言をさせていただきました

会場のお手伝い、集会&デモ行進に参加していただいた組合員の皆様お疲れ様でしたm(__)m

また来年よろしくお願い致します

申告納期限は3月15日・・・・

2018年03月05日 | 獅子舞
okayoです。

3月3日は、桃の節句・ひな祭りでした

ひな祭りといえば、女の子の健やかな成長を祈る年中行事のひとつですが、我が家でもめびなとおびなだけの小さな人形を飾りました。

さて、もう、3月・・・・。

2月中は、組合も確定申告集会で忙しい毎日でしたが、3月に入ってからも、ぽつぽつと相談に来られる方がいます。

昨年、途中で会社を退職し、独立して仕事をやったが、初めての申告でどうやっていいかわからない・・・・というかたも。

事業売り上げがある方で、各種の所得の合計額から所得控除を差し引いて残額がある方は確定申告が必要です。


昨年中途で会社を利殖し、独立したが営業所得がない人でも、確定申告(還付申告)することにより、利殖した会社で源泉徴収された所得税が還付される場合もありますよ。

申告のことでわからない、仲間が困っているなあんていう方がいましたら、とにかく早めに組合にご相談ください。

また、所得税とは別に、2年前の売り上げが1000万円を越える場合は前年が1000万未満でも、消費税が課せられます。事業が赤字でも、計算方法の選択内容や経費の内訳によっては消費税が驚く金額になる場合もあります。

事業売り上げがある方の確定申告書の提出・納期限は3月15日(木)です

まだ、確定申告が済んでない方、お早めに組合にご相談ください。