欠席の報告も来ているが来れる人は今年最後の稽古である、気を引き締めてやってくるかね。
来年はこの教室からも大会出場を願っているがね。
自転車で行ってこようかね。
今回の全国大会では初めてライブ配信に臨んで行ったが応援に来れない家族や遠方の親族から思っていた以上にお礼が報告されるなど、反響がよかったねぇ。
いいものは継続したいと思っている、ただ空手の関係者で詳しい人の協力が求められるだろうね。今回は2コートなのでよかったがこれが3コート4コートになると審判も足りなくなるし、スタッフも必要となってくる。
今回のスタッフには審判ができる人3名が含まれているので、この人たちを試合に回ってもらったら運営上助かるが、今度は係員がいなくなってしまう。
係員は空手に素人でも少しパソコンに詳しければ十分なので各団体に話をしてみんなでより遂げたいものだ。
年が明ければ連盟新年会、審判講習会などの行事を経て大会シーズンへと入るわけである。
5月の神奈川県大会は、今までの県立武道館は工事のため使用できなくて、他の会場を模索しているところだ。うまくいけば関内の横浜武道場が使えるやもしれぬ。
8月には大田区体育館で行っていたジュニア大会が復活するやもしれない。
このようにステップアップした連盟の活動が報告できるのではないかと期待をしている。
それらをライブ配信出来たら素晴らしいねぇ。
先日収録した型「セーサン」が編集されてユーチューブにアップされた。
wあたしたちが行っている首里手とは違って、引手の位置、立幅、呼吸法などが取り入れられてずずいぶん違うので現在は指導していないが、若い頃に集中して覚えた型で今でも自主稽古では行っている。
こういうのもあるんだ、と思ってもらえるだけでいい。
いろんな型を覚えるのも楽しみの一つでもある。
年末の大掃除に向けて少しずつやって行くのだが、今日あたりから窓とかエアコンとかやっていくかね。今日はワンコウのシャンプーカットもある。夜は生麦教室の稽古納めだ。
年末だ・・