生実城
千葉県千葉市中央区生実町にある生実城(別名は、北生実城、北小弓城)に行ってきました(2023年11月5日)。
場所としては、生実陣屋と一部重なります。大手口のところに城址碑が建っています。
公園の中に建てられていた説明板
説明板
生実神社の横にある空堀
生実神社の横にある空堀
大手口のところに建てられている城址碑
生実城
千葉県千葉市中央区生実町にある生実城(別名は、北生実城、北小弓城)に行ってきました(2023年11月5日)。
場所としては、生実陣屋と一部重なります。大手口のところに城址碑が建っています。
公園の中に建てられていた説明板
説明板
生実神社の横にある空堀
生実神社の横にある空堀
大手口のところに建てられている城址碑
生実陣屋
千葉県千葉市中央区生実町にある生実陣屋(「おゆみじんや」と読むそうです。別名は、森川陣屋。)に行ってきました(2023年11月5日)。
小弓城から歩いて30分ほどです。北小弓城の一部が江戸時代には陣屋になったとのことです。
道路の横の歩道に「森川陣屋」の城址碑が建てられています。
生実神社
生実神社
城址碑
説明板
説明板
小弓城
千葉県千葉市中央区南生実町にある小弓城(「おゆみじょう」と読むそうです。別名は、小弓御所、南生実城)に行ってきました(2023年11月5日)。
浜野駅から歩きましたが、35分ほどかかりました。とても千葉市中央区とは思えないようなのどかなところでした。
小弓公方であった足利義明の居城になります。墓地の中に城址碑と説明板が建っていました。ただ、現地の説明板によると足利義明が居城としていたのは、南小弓城ではなく、北小弓城のようです。
小弓城の全景
墓地の中にある城址碑と説明板
説明板
墓地より少し北にある城址碑とマンホールの蓋
八剣神社
八剣神社
八剣神社の説明板